見出し画像

みたか太陽系ウォーク with SIGMA fp 2

2022年11月6日(日)、昨日はがん検診と写真展で太陽系ウォークはお休みしたので、午後から出かけた。すでに天王星以遠のポイントはすべてゲットしているので、土星、木星軌道のポイントが中心となった。

山本有三記念館もポイントとなっていたので、休憩を兼ねて写真を撮ることにした。

山本有三記念館は何度も写真を撮影していて、ライカやEOSで撮影したことがある。今回は久しぶりの訪問だ。

山本有三記念館

スケッチをしている人がいた。スケッチをするという行為は写真を撮るという行為より知的な活動という気がするのは、自分だけだろうか…。

入口

いつも撮る構図。。

入口にある門灯

これもいつも撮る構図…。

裏の庭園側から

まだ全く紅葉にはなっていない。

庭園にある池

あ池の中をよく見ると鯉がいる。ほぼ静止しているのでしばらく気付かなかった…。

この45mmは開放F2.8だが、なかなかボケも適度で品があってよい感じだ…。

隣の家の窓に映る記念館

いい感じの家だ。この辺だと土地も相当高いだろう、羨ましい…。
スタンプラリーに戻る。

三鷹駅近辺のポイントを回ったところで、一つだけ三鷹電車庫の跨線橋近くに離れたポイントがあることに気付き、そこに向かう。スタンプをゲットした後、久しぶりに跨線橋に上がる。前回来たのは去年かな…。

跨線橋の上から武蔵堺方面を望む

跨線橋の上は相変わらず親子連れでごった返していた。自分も長男が子供の頃よく連れてきたものだ…。

老朽化が激しい、と言われている

太宰治にゆかりのあるこの跨線橋、残念なことに撤去されるというが、いつまであるのだろうか…。

カメラ:SIGMA fp, レンズ:45mm F2.8 DG DN | Contemporary

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?