見出し画像

陣馬山~景信山

2024年5月4日(土)、陣馬山から景信山まで縦走?してきた。
例年通りゴールデンウィークは出かける予定を立てていなかった。どこに行っても混んでて疲れるだけなので、ここ10年以上、遠出はしていない。
今回も家人とどっか行こうかという話をしていたものの、全然決まらないままゴールデンウィークに突入した。
後半に入り、5月4日に出かけようということは決まったのだが、谷根千を散歩するか、脳梗塞後のゴールデンウィークに2年連続で行っている高尾山に行くか、という話になった。

ところが家人が前日に、今回は陣馬山に行かない?と言ってきた。であれば陣馬山から景信山まで縦走?しようか、という話でまとまった。

初めて陣馬山に行ったのは12年前のゴールデンウィークで、この時は会社の先輩である西田さんと早朝から高尾山口→高尾山→小仏城山→小仏峠→景信山→堂所山→明王峠→陣馬山と縦走し、陣馬高原下バス停まで歩いたのだった。

景信山にて.

Posted by 吉田 照宏 on Monday, April 30, 2012

自分にとってはかなりのロングコースであったが、早朝から歩き始めてゆっくりとしたペースだったので大丈夫であった。ちなみこの時はこの2日前にも一人で高尾山を登っていて、少々お疲れ気味ではあった。

今回はこの逆のコースで、高尾までは行かず、景信山からは小仏バス停に下山するという計画である。

自宅をAM6:30に出発し、高尾駅には7:30くらいには到着した。もともと高尾駅北口8:15発の陣馬高原下行きのバスに乗ろうと思っていたのだが、ゴールデンウィークのせいかバスが増発されており、すぐにバスに乗ることができた。なので8時過ぎには陣馬高原下に到着し、登り始めることができた。

陣馬山新ハイキングコース入口

12年前は陣馬山から下山してきたのであるが、記憶では結構緩やかな道を下っている印象を持っていた。
ところが登り始めてみるとものすごい急なコースで、道自体も樹の根が張り巡らされていて歩きにくいことこの上なかった。カメラなどをぶら下げて歩くようなコースではなく、結構きつかったので写真を撮る気など全く起きなかった。まあ撮影したくなるような景色ではないのだが…。
頂上近くになって、和田峠から上ってくる道と合流した。ここで思い出したのだが、前回は確か和田峠への道を下山して、和田峠から陣馬高原下まで歩いたのだった。
かなり疲れた状態で頂上に到着…。

頂上のモニュメント

天候は快晴、富士山が完璧な姿で待ってくれていた…。

陣馬山からの富士山

美しい。人々が写真を撮っている…。

標高857m

陣馬山の標高は857m。高尾山は599mだから、200m以上高い…。

右の方に白い山が…

富士山を眺めていると右の方に白い山が見えている。

南アルプス

南アルプスのようだ。調べてみると赤石岳と悪沢岳らしい…。二つとも3100mを越える高峰だ…。

チョコモナカジャンボ

疲れを癒すため、チョコモナカジャンボを購入し、家人と仲良く分けて食べる。350円!

陣馬山から景信山は大きな起伏はなく、比較的フラットな道である。

明王峠からの富士山

途中、明王峠で休憩。木の間から富士山が見える。疲れてカメラを出す気にならず、iPhoneで撮影。
これ望遠付きのProだったら、登山にはカメラ持ってくる必要ないなと思わされる…。

ひたすら歩き、最後の登りを頑張って景信山に到着。

景信山

頂上は結構混んでいる。コンビニで買ってきたおにぎりをなめこ汁でいただく。

なめこ汁

やはり奥高尾になめこ汁は欠かせない…。

景信山からの富士山

結局持参したカメラではほぼ富士山しか撮影しない始末…。
山の景色を本気で撮影しないのであれば、ズーム付きのコンデジか、スマホで十分かな…。悪路ではカメラを下げて歩けないし、疲れているとリュックからカメラを出すのも億劫になる。
今回はなぜかとても疲れている感じだ…。

都心方向

この写真ではわからないが、東京スカイツリーも見える。

あとは小仏バス停に向けて下山。たださすがに普段山歩きをしないくせに、一気に歩いたせいか、左膝がとても痛くなってきた。だいたいクロスバイクでも急に長距離を走ると最後に左膝が痛くなるのだ。

小仏バス停から景信山は2回ほど登ったことはあるのだが、下るのは初めてである。陣馬山に登る道並みに樹の根が張り巡らされている悪路で、かなり歩きにくい。最後にはかなり痛くなってきたのだが、何とか小仏バス停までたどり着くことができた。

スローペースか…

下山中から首の後ろあたりから後頭部が痛く、帰宅してからさらに痛みが増してきた。
脳梗塞の原因となった椎骨動脈解離は首の痛みがひどかったので、それを思い出しちょっと恐怖していたのだが、家人の「熱中症だよ」という一言で合点がいった。確かに500mlのペットボトル1本分の水分しか取っておらず、あれだけ歩いて汗をかいた割には、水分摂取量が少な過ぎた。
急ぎ水分を摂取するとともに、保冷剤で体を冷やすと頭痛も和らいできた。

体力的にはあのまま高尾まで行ける気もしたのだが、左膝の痛みがあり、いきなりの山歩きには少しキツかった。
翌日以降の筋肉痛がコワいのと、左膝の痛みが回復してくれるかが心配であるが、もうすぐ病後3年、少しずつ回復しているのかなと思う…。

カメラ / レンズ:SIGMA fp / Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd, SUMMARIT-M f2.4/50mm, ELMARIT-M 28mm F2.8 4th, iPhone13

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?