見出し画像

新連載~月刊誌「機械設計」教えてテルえもん!3次元ツール習得への道~日刊工業新聞

どうも、テルえもんです。

今年2022年から日刊工業新聞社の月刊誌「機械設計」への新連載がスタートしました。

タイトルは、
教えてテルえもん!3次元ツール習得への道」です!

写真 2022-01-12 7 16 17

さまざまな3次元ツールの使い方から活用事例を紹介していきます。第1回目の今回は3次元ツールを活用したモノづくりのメリットについて説明しています。

ぜひ、ご購読ください!

日刊工業新聞 機械設計
https://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00001079

Amazon 機械設計2月号
https://amzn.to/34yDjOt

※PDFで最初の冒頭だけ読めます。
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/magazine_serial/pdf_61d657f29289e-1.pdf


今年は文章を書くだけではなく、実際のモノづくりについても挑戦していきたいと思っています。年々、ありがたいことに原稿依頼も増えてきているのですが、ものづくりではなく、物書きになってきてしまっているので、今年は物書きも継続、拡大していきながら、実際に物を作るということにも挑戦していきます。主に自宅にある3Dプリンタを使って作りますが、削ったり、ミスミのmeviyを使って部品を注文して、何か面白いものを作りたいと思っています。物を作る中でラズパイなどを使ったIoT機器を作ったりもしたいですね。

そして、他に今年やりたいと思っていることとしては、デザインをもっと深く勉強していきたいと思っていて、CGやゲームエンジンの活用にも取り組んでいきたいです。バーチャル空間の制作にも力を入れたいですね。

画像2

メタバースが今後の新しいコミュニケーションツールとなり、ビジネスにもつながっていくと思うので、早めに取り掛かりたいです。NFTも試しにやってみようと思っていました。

今年はバーチャルとフィジカルの両方をバランスよく取り組んでいけたらなと思います。デジタルツインの世界へ!

自分のミッションは、これまでと変わらず、岩手県をテクノロジーの先進県にするために微力ながら頑張っていきたいと思います。岩手県からガンガン発信していきたいと思います。ぜひ、フォロー、応援よろしくお願いします!

noteを最後まで読んで頂き有難うございます。 東北の岩手県北上市で3DCAD/CAM/CAE、3Dプリンタ、3Dスキャナ、リバースエンジニアリング等、ものづくりエンジニアの育成、企業のサポートをしています。地方創生・地域活性化に取り組んでいます。よろしくお願い致します。