見出し画像

今週を振り返る(5月1日~6日)3Dプリンタのある生活

どうも、テルえもんです。

5月がスタートした週で、GWで普段できなかったことをじっくりと取り組んだ週でした。

5月1日(月)北コン・コンテスト

GWはカレンダー通りなので、地元の専門学校「北上コンピュータ•アカデミー」にCADの非常勤講師でした。午前は1年生。午後は2年生。計90分×4コマ。疲労感はあるものの充実感いっぱいです!

2年生は、5月はFusion360学生デザインコンテストの作品製作を行ってもらうこととしています。テーマは「私の宝箱」。どんな財宝が出てくるか?今から楽しみです♪


5月2日(火)ワクワク案件♪

GWで休みの会社も多いので、この日は、予定が来客が午後に1件あった程度。ただ、おもしろい相談をいただき、GW明けから楽しくなりそうで今からワクワクしています♪

仕事が終わったら、GWスタートということで、実家の3Dプリンターを動かしに!チャレンジするGWにすべくスタートダッシュ!!


5月3日(水)原稿・3Dプリンタ

朝4時に起きてGW中に提出しなければいけない原稿を1つ書き終えました!

原稿を書き終えたのが10時くらい。そこから実家に行き、3Dプリンタの造形にトライ!あまり上手くいかずでしたが、気長に再チャレンジ!


5月4日(木)GW突入!気分爽快♪

朝一、昨晩にしかけた光造形が失敗していて、残骸を外そうとしたら、、、フィルムが破けてしまい、フィルムも気持ちも切り替えることに!

気持ちを切り替えて、GW明け提出予定の原稿を書き終えました。本当の意味でのGWに突入!気分爽快♪♪♪

3Dプリントの方は、試行錯誤を続け色々と作ってトライ!前日よりも失敗は少なくなり、前進!!!

久しぶりに3Dプリンタを動かしてみて、改めて感じた不具合時の対処方法について、ブログにまとめてみました。


5月5日(金)TPU・3Dパズル

この日も3Dプリンタ!材料を柔らかいTPUフィラメントにして3Dプリントにトライ!問題なく出来て満足♪

この日も色々と制作できました♪

光造形3Dプリンタの破けていてフィルムを無事に交換!

100円ショップのダイソーに行った際に、思わず買ってしまった「#メタリック3Dパズル」。組み立てるのが楽しかったです♪このシリーズ集めたい!!

この日は最後に、夜な夜な光造形の方式の違いを整理してブログを書いてみました。


5月6日(土)ブログ・BBQ・3Dプリンタ

朝一でブログを書きました。前日のTPUフィラメント材料での3Dプリントについてと、熱溶解積層法(FDM・材料押出)の3Dプリンタを選ぶ際の自分のポイントについて投稿しました。

朝からアウトプットを頑張った後は、お誘いいただいたバーベキューへ!(すみません、写真なし)。素敵なお仲間たちと美味しいお肉を食べながら楽しい時間でした♪

夕方に実家に戻ってきて、3Dプリンタで遊びました。楽しい♪♪♪


5月7日(日)GW完結

GW最終日。最後の最後まで3Dプリンタ!!!

光造形3Dプリンタの自分の選定ポイントのブログを投稿!

そして、このnoteを書いて、GW完結!!!

総括(まとめ)

今週は、GWでしたが、3Dプリンタを久しぶりに動かした週となりました。依頼されている原稿を早めに書き終えることができ、後半はプレッシャーなく、のんびりと過ごすことができ、落ち着けた週となりました。

インプットとして、あまり本を読めなかったのが残念な週でしたが、3Dプリンタの知識は色々とインプットでき、SNSやブログで発信しアウトプットできたので良かったですかね。

明日からは、通常の仕事生活に戻りますが、引き続き、3Dプリンタでのモノづくりは続けていきたいと思います。SNS、ブログやnoteに投稿していきますので、引き続き、お付き合いの程よろしくお願いいたします。

noteを最後まで読んで頂き有難うございます。 東北の岩手県北上市で3DCAD/CAM/CAE、3Dプリンタ、3Dスキャナ、リバースエンジニアリング等、ものづくりエンジニアの育成、企業のサポートをしています。地方創生・地域活性化に取り組んでいます。よろしくお願い致します。