見出し画像

今週を振り返る(2月5日~9日)

どうも、テルえもんです。

例年、2月は雪が降り積もり寒いのですが、今年は春のように暖かいですね。さて、今週もホットな出来事がありました。振り返っていきます。


2月5日(月)学校・協議会・飲み会

午前は、地元の専門学校「北上コンピュータ・アカデミー」での3DCAD授業の講師。1月に取り組んでもらった「Autodesk Fusion 学生デザインコンテスト」の制作作品を資料にまとめてもらいました。

最優秀賞1名と優秀賞3名の計4名が選ばれるコンテストで、な、な、な、なんと、最優秀賞と優秀賞を2名の計3名が受賞!!!

(全国の大学生や専門学生が応募するコンテストです)

最初に結果を見た時はビックリ!

本当に、本当に、教師冥利に尽きます!


午後は、職場の事業の運営協議会。今年度の活動報告と来年度の取組計画について、ご意見を頂戴しました。

夜は、毎月の飲み会(ムジン)へ。


2月6日(火)東北電子専門学校

午前は、社内会議。

午後は、仙台へ移動して、東北電子専門学校の教育課程編成委員会に出席。

2人の学生の卒業研究の発表を聞かせていただきました。

製品企画をテーマ設定の背景から仕様・部品表、3DCADデータの作成、プレゼンまでの一連の流れを体験すること目的として取り組まれていました。

CATIAで3Dモデルを作成し、photoshopも使い背景を挿入し綺麗に3Dモデルをレンダリングまでしており感心しました。素晴らしい学生さん達でした。


2月7日(水)前泊移動

日中は、特に予定がなかったので、今後の講習の準備などを行いました。

午後からは翌日の釜石市での講習に向けて前日移動。

夜は、軽く飲みながらの食事をし、早めの就寝。


2月8日(木)釜石3DCAD講習①

釜石・大槌地域産業育成センターさんでのSOLIDWORKS応用講習の講師。

1日目は、マルチボディとフィレットをメインに行いました。


2月9日(金)釜石3DCAD講習②

SOLIDWORKS応用講習の2日目。

ロフトとスイープの詳細設定、3Dスケッチとスプライン機能について説明を行いました。そして、無事に2日間の講習を終了。参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。感謝☆


総括・まとめ

今週は、大事な職場の運営協議会があり、地元の学校の授業と仙台の学校の委員会への出席、釜石市での3DCAD講師と色々なことがあった週でした。

何より教えている学生が、3人も入賞をするという快挙のニュースがあり、最高に嬉しい週となりました!ありがとうございます!感謝☆

今後も皆さんのお役に立てるように、日々、努力を忘れず、成長し続け、もっと今より良い活動ができるようにしていきたいと思います!これからもよろしくお願いいたします!!!

noteを最後まで読んで頂き有難うございます。 東北の岩手県北上市で3DCAD/CAM/CAE、3Dプリンタ、3Dスキャナ、リバースエンジニアリング等、ものづくりエンジニアの育成、企業のサポートをしています。地方創生・地域活性化に取り組んでいます。よろしくお願い致します。