見出し画像

コーチングについて語るポッドキャスト番組はじめました。

どうも。照えです。

芸名「香川照え」の使用を巡ってスミーズ事務所との間でひともんちゃくありましたが(うそ)、どうやら継続使用しても大丈夫そうなので、noteでも書いておきます。

先回書きましたように、マイクとオーディオインターフェイスに投資をしました。
テストも兼ねて試し録音などしているうち、結構キレイに音録れるやん、と思うと使いたくなるわけで、anchorを使えばサクっとポッドキャスト配信できることは前からわかっていたので、ちょいと試してみることにしました。

コロナの影響でストレスフルな言動が巷で目立っているように感じていましたし、ギスギスさずほんわかと生きていくことができるようなお話しとかノウハウを提供したいという思いがありました。

私に提供できるものと言えば、コーチングをあまり専門的な感じでなく説明することと、弁護士のしごとをする中で身につけてきたコミュニケーションの取り方と、岸見一郎先生の本から得たアドラー心理学をぐちゃっとミックスしたようなお話しかなあと思い、好きなコーチングを中心に話したいなと思いました。

ということで、「香川照えのコーチング部」というポッドキャスト番組を立ち上げてみました。

拙い喋り、拙い知識ではありますが、無料のカルチャースクールに参加した感覚でお聞きいただければ幸いです。まだanchorというサービスでしか聴けませんが、いずれSpotifyやAppleのPodcastでも配信可能になるようです(5/18にSpotifyで配信されるようになりました。)。

初回は、承認(アクノレッジメント)についてお話しさせていただきました。コーチングの大事なスキルである、承認の伝え方、承認のポイントや具体例について、15分ほどで駆け足に総ざらいしてますが、部活ですので、実際に聴いてみてトライしてみて、感想や質問を番組に持ち寄っていただき、またさらなる学びになればと思います。うまくできないとか、失敗例もありがたいです。

メールは、teruekagawa@gmail.comにて受付ますのでよろしくお願いします。

お笑い番組ではありませんが、堅苦しくなくinterestingな内容になるよう努力しますので、お付き合いよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?