ドクター、君の友人が「アークナイツ始めてみるかぁ」と言ったらどうする? Vol.4

 うおおおおおお危機契約直前なので前口上は9割カットぉぉぉぉぉ

 この文章は新人ドクターを沼に沈めるためにサポートをしている、とあるドクターのレポートである。
 前回はこちらから。


⓪ ドクター、危機契約の時間です

 さて、危機契約の足音が迫ってきている。 当然俺もドクターの身であるため、参加するのだが……今回は少し事情が違う。
 何せ「他人を引率しながら」の危機契約は初めてだからだ。つまり、いつもよりも「余裕」を持つ必要がある。
 自分だけが良ければいいのならば今までとは変わりない。恒常は18等級ないし最高等級のトレースを目指して準備をして、デイリーは手持ち全盛を目指す。いつも通りAM 3:59までに終わらせればオールオッケーだ。

 だが、今回は違う。引率者として新人ドクターを導くのであれば、低レア8等級動画を探し求め、ウニの手持ちオペから逆算して貸し出しやフレンド(ウニのだ)の戦力を勘案し、どのチャートが良いか検討することも必要になってくるだろう。実質的に2アカウント目のようなものだ。
 さらにここに加えて、ウニ本人のモチベーションや時間の空き具合も確認する必要がある。これは絶対だ。何故なら俺が行いたいのは「新人ドクターのデータで危機契約を遊ぶ」ことではなく、「ウニにアークナイツにハマってもらう」ことなのだから。

 危機契約は確かに今回で最後かもしれないが、いろいろな点で危機契約から学べることも多いはず。何より持論だが、危機契約は2回目が楽しいのだ。今は大陸でも未開催と聞く危機契約(ないしはそれに相当するもの)だが、いつか開催されるかもされないし、その時にワクワクを感じてほしい気持ちは大きい。
 そのためには、今回の「苦戦」が必要だと、俺は思う。

① そもそも危機契約ってなんだよ

 さて、この記事は新人ドクターを引率する「経験者ドクター」をターゲット層にしているが、この記事を新人ドクターが読む可能性を考慮してそもそも「危機契約とは?」について残しておく必要があるだろう。
 そして危機契約について語るには、俺が「そもそも危機契約が嫌いだった」ということから書かねばならない。主観視点になってしまうが、危機契約の神髄、そのイベントの意味するところを書くためにどうしても必要だと感じたためだ。
 やや長くなってしまったため、経験者ドクターに置かれては2倍速くらいで読み飛ばすか、ここからへ飛んでしまってほしい。

 危機契約とは、運営から提示されるお題(例:近距離オペレーターコスト3倍、敵のHP+80%など)を複数受注して、お題の同時受注により難しくなったマップを超えて、より難しくなったマップをクリアすればするほど貰える報酬が増える……といったものだ。
 敢えて今「イベント」という単語を使わなかったのは、実は常設コンテンツでもあるからだ。端末 > 右下のマークをタップすると、危機契約の訓練場にアクセスできる。まだ触れてない方はそちらを触れてもいいだろう。イベントである本体よりも難易度が低く設定しやすい。
(※イベントの場合は危機契約β、危機契約#〇〇、と銘打たれており、2週間のチャレンジ期間となる)

 さて、個人的に危機契約が嫌いだった理由として、「一定以上の難易度から報酬が出なくなる」こと、つまり、突き詰めたところで自己満足で終わるんでしょ?という感想を持ったところにある。結論から言うと、この感想は真逆だ。自己満足だからこそ危機契約は平穏かつ苛烈なイベントになり得るのだ。

 俺の目線が変わった原因として、危機契約#7のくろむさんの最高等級チャートの影響が大きいだろう。危機契約#7は以前のそれと比べて屈指の低難易度のもので、#7の最高等級である32等級は本当に簡単なものだった。(白wikiの該当ページより抜粋:今回の最高等級は歴代最易とも言われている。 潜在強化もLV90も必須ではない。 編成枠にも余裕がある。)
つまり、定期試験が急に簡単に100点を取らせてくれるようなものだ。
 その上、当時のくろむさんは、それ以前の危機契約最高等級では半ば常識然としていた星6の潜在完凸必須を否定し、更には潜在無凸でも行けるのでは? というチャートを投稿してくれた。
 これはただでさえ簡単になった定期試験の満点の取り方を、懇切丁寧に教えてくれるようなものに他ならない。

https://www.youtube.com/watch?v=UBd_-u_MQPI

本当に尊敬します。

 流石にここまでおぜん立てをされてしまうと、いかに「危機契約なんかやってんらんねーよ! ペッ!」なドクターだった俺も、「そんなに簡単なら最高等級の眺めを拝んでみるかぁ……」と興味本位で試してみざるを得なかった。
 そしてそれは俺が思っていたよりもはるかに簡単で、とてつもない達成感と充実感、何よりもオペレーターを育成して良かったという気持ちと自分の操作技術の向上の二つの面から、自己肯定感を爆上がりさせてくれたのだ
 これは、とても大きく効いた。

 つまり、個人的見解だが、
危機契約とは、【そこまでに育成したオペレーターと自分の操作技術の向上】を【数字という具現化しやすい形で分かりやすく示してくれる】、という良い意味での「定期試験」なのだ。
 その上報酬もついてくるし、理性も消費しないから何回失敗しても1回だけ通せれば俺の勝ちなのだ。常のアークナイツの周回の如く、再現性を求められない。これが俺にはドはまりした。

 以降、余裕のある時は危機契約の高等級を狙えるように変わっていったのは語るまでもないだろう。

② ウニロドスの危機契約 × てるぼーロドスの危機契約

 ところでウニの育成面としては本当にどうでもいい話ではあるが、今期の俺の危機契約の目標は恒常34等級(トレース)+デイリー全日15等級(オリジナル)だ。
 危機契約も最終回のため、いつもよりも恒常を頑張りたい気持ちがあるし、久々に最高等級チャートに潜在MAXオンリーチャート以外のものが現れたのでチャレンジしてみようと先週くらいから育成を進めている。

毎度毎度黒wikiさんには頭が上がらない

 つまり、今期の俺の目標は下記の通りになる。
0:34等級クリアのための育成は危機契約前に済ませる
(済ませられましたか? 23/10/1 AM0:22記載)
1:自分のデイリー全盛りをさっさとクリアする
2:デイリー8等級動画を探し、ウニのケア(新規マップに関しては特に理解を深める)
3:自分の恒常18等級は空き時間にクリアする(旧約は34等級が解放されているわけではないのでそれ以上追わない)
4:ウニの恒常18等級のためのチャートを探す、計画と立案
5:そういえば恒常の指定任務ってやる暇ここら辺しかないのでは?
~~~新約解放~~~
6:上記に加えて34等級クリアのトライ&潜在不足であれば印の使用を検討する

……と書いている間にbilibiliでムリおじ軸引率動画を見つけることができた。4は恐らくクリアできるだろう。
つまり、自分サイドの目標としては1、3を速やかに完遂することが求められる。34等級は自業自得なので2周目以降に頑張りましょうね

 翻ってウニロドスの目標としてはこんな感じのことを言っている。

無理せず頑張れ 無理をしないのが一番だ

 ウニロドスの戦力は今はこんなところだ。あなたならこの戦力とフレンドのオペレーターでどこまでの等級を狙えるだろうか?


劇場版アークナイツは草

 幸いウニもモチベーションは悪くないようだ。有り難い。

 俺もウニもモチベーションがあればカッとんで行けるタイプの人間なので、これさえあればなんとかなるだろう。
 次回更新がいつ頃になるかは不明だが、主にDr.トウカの活躍っぷりについて語っていきたいと思う。ので、最速でも来週だろうか? 毎日更新は流石に厳しいので……
 迫りくる危機契約の荒波にDr.トウカことウニはどう立ち向かっていくのか!?

 待て、次回! なるべく早めに更新したい!