見出し画像

「99.9%は幸せの素人」を読み終えて、見出だせたもの。

おはようございます🌅


風景屋のてるぼうです(^-^)


架空の町「プレイパークタウン」を絵本化して

現実世界でも作ることを目指しています。


昨日、「99.9%は幸せの素人」を読み終えました。





結論から言うと

この本を読み終えて、

この本に出会えて良かったと思いました。


なぜなら、


自分にとっての幸せが何かが分かれば、


それに向かって歩いていくだけだと思えたからです。



この本には

世の中のほとんどの人が思い込んでる勘違いがあることや



だからあの人は幸せそうなんだなと

幸せの見出だし方など、とても分かりやすく


しかも、ただの精神論じゃなく、

科学的根拠や研究結果を持って知ることができました。


そのためとても説得力がありました。


沢山沢山学びがある本なのですが、



その中でも、色々伝えるよりも本を読んだ方が1000倍いいのでひとつだけお伝えしたいと思います。


それは、


僕が「あ~自分がやりたいのは、やっぱこれなんだよな。」と思えたものです。



本書から引用したこちら

【IKIGAIベン図】


【好きなこと】

【得意なこと】

【世の中の役に立つこと】

【収入が得られること】


の4つの円が重なるものが

【生きがい】になり、



その【生きがい】に近いことをしている人は【幸せな人が多い】というものです。




それを元に早速書いてみました。




僕の場合、


【生きがい】は【プレイパークタウンづくり】


拠点をイメージ化して、伝えたり、広めたりして作るために動くことがやりがいになる。



これってまさに今自分がやってる

【プレイパークタウンづくり】だなと思いました。


なんか嬉しかったんです。


この本を書いた方々に背中を押されてる気がして。


プレイパークタウンづくりは、

正直誰からも求められてないかもしれない。



でも、やっぱり大事だよなと思っている自分がいる。


今は誰にも求められていないのは、


作品がダメなものだからかもしれないけれど、


知られていないからかもしれない。



作品を最高な状態に持っていくために全てやった上で、


ちゃんと届けないと


きっと諦められないと思います。



何度も何度も届けて、やるだけやって

これでもう諦められる!と思えるまでやったら、


スッパリ諦めるのだと思います。


プレイパークタウンのように、


子ども達が「遊びを作る遊び場」のある町を広めたい。


そのために、手段として

作品を作り、

絵本を作り、

本を書き、

NFTを作り、


何度も何度も届けきる。

それでもダメなら笑顔で諦めることができるのだと思います。



それではまた(^-^)/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?