MacでPython開発環境を構築(pyenv,venv)

はじめに


Macを事務用端末としても使っているため、できるだけ環境としては綺麗に運用したい。また、こなれていない新しいことを試そうとすると、各種パッケージバージョンの組み合わせによって動作に違いが出るなど不都合が生じる。
そのため、仮想環境での開発環境構築を行う。

Homebrewのインストール


Hombrewのインストールをまずは行う。コマンドベースでも実行できるが、以下のGithubのリリースから最新の.pkgを入手してインストールする。

Pathが通っていないので、以下を実行する。シェル起動時の設定ファイル.zprofileへのPath追加と、実行中のシェル上でのPath追加を行っている。

$ echo 'eval $(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)' >> /Users/hoge/.zprofile
$ eval $(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)

xzのインストール


$ brew install xz

pyenvのインストール


pythonのバージョン管理ツールであるpyenvをインストールして、Pathを通す。

$ brew install pyenv
$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
$ echo 'command -v pyenv >/dev/null || export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
$ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc

pythonのインストール


pyenvでインストール可能なバージョンを確認して、バージョン指定でインストールを行う。

% pyenv install --list
% pyenv install 3.12.4

特定ディレクトリ下でのPython利用バージョン指定


インストール済みのバージョンを確認して、特定の開発ディレクトリ以下でpyenv local でバージョン指定して実行する。すると、.python-versionファイルが該当ディレクトリ以下に作成されていて、バージョン名が記載されている。

% pyenv versions
* system (set by /Users/username/.pyenv/version)
  3.12.4
% cd /path/to/dev_dir
% pyenv local 3.12.4
% cat .python-version 
3.12.4

仮に異なるバージョンが出力された場合は以下のようにしてバージョンを切り替えできた。

% pyenv shell --unset
% pyenv shell 3.12.4

venvで仮想環境を作成

% cd /path/to/dev_dir
% python3 -m venv .venv
% ls .venv
bin		include		lib		pyvenv.cfg

この仮想環境を起動する。

% source .venv/bin/activate
(.venv) % 

仮想環境のpipをアップデートして指定のパッケージを入れる。
ここでは、pandasを入れている。

(.venv) % python3 -m pip install --upgrade pip
(.venv) % pip install pandas

仮想環境から抜けたい場合には、deactivateを実行することで抜けることができる。プロンプトが変わって抜けていることが確認できる。

(.venv) % deactivate
%


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?