マガジンのカバー画像

いろんな泰阜村を見える化するマガジン

33
議員であり、村内企業に勤めています。 そんな自分から見える泰阜村のいろんなことを記事にしていきます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

お祭り

私の住む地区には森林組合があります。 今日は森林組合の山の神様のお祭りがありました。私は…

泰阜村公民館役員総会

泰阜村公民館の役員総会がありました。私はスポーツ推進委員からの推薦役員で参加しました。2…

みんな、家で死にたいんだに

読み終わりました。 帯に「医は福祉なり」と書かれてあります。その言葉の意が伝わってきまし…

泰阜村のDX事例

令和3年4月27日のメールで泰阜村を発見しました。 要約すると 泰阜村は全国初、郵便局に役場…

大理石彫刻「使い」

泰阜村の小学校と中学校は、それぞれ一つずつあります。昔は南北に小中1校ずつありましたが両…

泰阜村立学校美術館

美術品を画像化ホームページを新しくして見える化。 全部ではないかもしれないですが、たくさ…

重要文化財 諏訪社 二棟

金野諏訪社の入り口です。 重要文化財2棟はこの建物のなかに見えます。 重要文化財 諏訪社 二棟 指定年月日 平成5年4月20日 所在地 下伊那郡泰阜村字家ノ上566番地 本殿(室町時代) 一間社流造、板葺 若宮八幡宮本殿(室町時代) 二間社流造、板葺  諏訪社の創立沿革は明らかでないが、武田氏の武士団・前沢若狭守が武運長久と子孫繁栄を祈願するために創建したといわれている。  旧金野村の産土神として、安永年間から明治の初期頃まで、祭礼には必ず上演された操り人形とともに、信

金野操り人形の頭

金野の操り人形のかしら 江戸中期に起きた「人形浄瑠璃芝居」も、この村ではその初期より(250…

むらがるプロジェクト

むらがるプロジェクトは、泰阜村有志による地域を面白がる勉強会です。 ZOOMでの勉強会が2回…

桜基公園

この園内には、一基の塚と老桜樹がある。鎌倉時代の伊那谷には関東の防衛線が置かれ、この地、…