見出し画像

ミステリー小説「六人の噓つきな大学生」をよみました!

こんにちは、てるです。

今回はミステリー小説である「六人の噓つきな大学生」を読んだ感想を書いていきたいと思います!

ネタバレ含みます!

まずはあらすじを。

成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。

アマゾンの商品紹介ページ

ここからは感想を書いていきます。

まずミステリー初心者としては、最初に主要な登場人物の自己紹介があることでかなり読みやすかった。

ミステリー小説を読んでると途中から登場人物が誰が誰だかわからなくなることがあるので、話の序盤で主要な登場人物を把握できたので、ミステリーそのものに集中して楽しめた。

話としては、前半は採用面接のグループディスカッション、後半はそのグループディスカッションで起こった謎を追いかける、といった感じで話が進んでいった。

前半のグループディスカッションでは、面接会場で封筒が見つかる。この封筒の中身が登場人物の黒歴史、人に知られたくないような内容の写真が入っており、これによってどんどんグループディスカッションが不穏な空気になっていった。

また、途中途中で、採用面接から数年後の世界で、インタビューに答えている描写がある。このインタビューによって、少しずつ内定の候補者が絞られていく。

読んでいるときは、インタビューと封筒の内容から内定者を考えて読んでいくのかと思っていた…。

後半はグループディスカッションで封筒を面接会場に持ち込んだのが誰か、というのを追っていく話になっている。


読み進めるにつれて謎がとけていき、犯人がわかる。


やられた!と思ったのが、犯人の目的は内定を得ることではなかったことだ。採用面接ということで先入観から犯人の目的は内定を得ることだと思いこんでいたが、犯人の真の目的は「選考に対する訴え」であった。


ここまで読んで、犯人がわかり、目的もわかって、


いやー、見事に騙されたな〜


と思った。


ただ、作者が真に伝えたかったことは、「人間誰しも悪い一面があるが、それが全てではない」ということだ。

人の悪い一面は目にとまりやすいがゆえに簡単にその人の印象を変えてしまう。ただ、それ込みの人間であるということを伝えたかったのだと思う。


物語の最後の最後、ひとつ新しい謎が出てきて話がおわる。この謎について、自分はまだ結論がでない。できればこの作品を読んだ方と話したいと思っている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?