マガジンのカバー画像

プログラム・バランスシート

7
新しいプログラムを学校に導入するためのデバイス
運営しているクリエイター

記事一覧

Ⅵ-#9 シートの作り方(4)

今回は図の左下の拡大動機(Empowerment)の部分です。 拡大動機(Empowerment)とは、より深…

2

Ⅵ-#8 シートの作り方(3)

今回は図の右下の発展性(Development)の部分です。 このエリアは「波及効果」と「学習の発展…

テラファイル
2週間前
2

Ⅵ-#7 シートの作り方(2)

今回は図の右上の成果見通し(output)の部分です。 このエリアは「成果物」と「伸長能力」の…

テラファイル
3週間前
1

Ⅵ-#6 シートの作り方(1)

1.事例前回までで、簿記の発想を取り入れて、学校の教育活動を考える際には、費用対効果の視…

テラファイル
1か月前
2

Ⅵ-#4 簿記の発想(2)

1.簿記にみる経営資源の流れ できるかぎり簡単に、簿記の基本にある経営資源の流れを見てい…

テラファイル
1か月前
3

Ⅵ-#3 簿記の発想(1)

1.費用対効果では捉えきれない 「プログラム・バランスシート」は長期的なビジョンのもとに…

テラファイル
1か月前
7

Ⅵ-#1 プログラム・バランスシートとは

1.プロジェクト型の学びと学校 プロジェクト型の学びプロジェクト型の学び(Project Based Learning, PBL)をはじめ、子ども達が相互に協力しあいながら、各教科での学びを相互に関連づけて、社会で必要とされている一つのテーマを追究する課題発見・解決型の学習に世界的の注目が集まっています。  ところが現在の学校に、新たにプロジェクト型のプログラムを導入しようとしても、反発を受ける可能性は少なくありません。すでに学校のカリキュラムは過密状態で時間的にも、精神的に