マガジンのカバー画像

てらすMagazine

ドル円の戦略をFXエバンジェリスト遠藤が解説。外国為替全般の戦略をチーフストラテジスト林が解説します
てらすMagazineでは、FXエバンジェリスト遠藤が、ドル円の解説からテクニカル分析にてトレード… もっと詳しく
¥4,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#財務省

円買い介入は米国長期金利を動かすのか?!

4/29、5/1財務省・日本銀行(以下、日銀)が円買い介入を行ったとの観測が出ている。ドル売り円…

500

「NISA円安」vs「MOF円高」の行方!

今年の円安進行の理由付けとして、好調な米国経済指標を受けての利下げ観測の後退が一番の根拠…

500

元財務官の気になる発言とは ?!

5/2、榊原元財務官がNHKにおいて、「財務省による円買い介入は、外貨準備高の10%程度しかでき…

500

ドル円乱高下の真相!

4/26、日本銀行(以下、日銀)の金融政策決定会合において、現行の緩和的な金融政策の維持が発表…

500

IMM対FX仁義なき戦い !

直近のIMM円投機持ち高(※1)を見ると、ネット円売り越し(※2)16.6万枚と過去最高水準に迫る金…

500

通貨当局は、現在の円安を気にしているのか?!

4/10、米国3月CPI(消費者物価指数)の上振れにより、米長期金利が急騰、ドル円も大幅高となった…

500

円安牽制が促した「隠れ円安」の示唆するもの!

先月財務省が、円安牽制発言を行って以降、ドル円相場の上昇は一服となったが、豪ドル円、ニュージーランド円、南アフリカランド円などのクロス円相場は全面高の展開となっている。ドル円相場の上昇が止まっても、クロス円相場が上昇する「隠れ円安」相場が示唆するものを解説する。

有料
500

口先介入が相場変動を大きくするジレンマ!

ドル円相場が151円台に乗せて以降、財務省による口先介入が常態化している。しかし、その口先…

500

口先介入のメリット、デメリット!

3/27ドル円相場が151.97円と2022年の円安値を更新したことで、財務省から円安けん制発言が目立…

500