見出し画像

株日記~First week of October 先週の出来事の整理と月曜に仕込む戦略

チェックリンク:
テクニカル分析 チェックリスト~自分用~: ぴぴまるたんたん (fanblogs.jp)

参考にしている本はこちら

■所感
評価損益-2,454.57 USドル(-181,943 円)↓
株価が一瞬戻ったな、と思ったらまた下がるという感じで先週から評価損益-1万円といったところ。
ロシアとクリミアの橋が落とされたというニュースと動画も入っており、これは、、、株があがるのかな?戦争が激化すると株価が上がるとも聞いている。
北朝鮮もミサイルを日本に向けて立て続けに売っており、岡山の学校では弾道ミサイルを想定した避難訓練も実施された。
非常に世界情勢が不安定なのを感じる。
一方私は本業が忙しく、あまり株に思考を投下できていない状況ではある。
もしかしたら精神的には幸せな状況なのかもしれない。

円貨買付可能額:80,841 円 外貨買付可能額:30.80 USドル

■経済指標等
 参考サイト

今週の経済関連ニュース

失業率が予想より低くて、雇用者数が予想より多かったから、雇用が強いという見方
雇用が強いなら、金利を上げてもいいから、金利を上げるだろう
金利が上がるなら株価は下がるのでは?というロジック

マリファナは今後タバコに代わるだろうという話、個人的にも納得をし、動画を見たのちにCGCを2.7$付近で1万円分買い付けた。
それ以外に含み益がマイナスになっていない株をすべて売り注文してキャッシュを作ることにした。(・・・あれ、今株価が下がっているタイミングで売っていいかな・・・?いや、当時勉強用にとりあえず1株買った株だったからとりあえず良い。税金かかるけど、勉強料!)←という思考法で2.5万くらい急遽作った。もっと下がって買い場が来ると踏んでいる

■気になるニュース
北朝鮮 弾道ミサイル2発を発射 いずれもEEZ外落下か
2022年10月6日 10時57分

クリミアとロシア結ぶ橋で火災 ロシア“爆発 近くで3人死亡”
2022年10月8日 21時10分

■持ち株含み益ベスト・ワースト3
<ベスト>
1.COINコインベース +141.52$↑
2.LLYイーライリリー +102.69$↑
3.TSLAテスラ +26.98$↓
<ワースト>
1.INTCインテル -855.27$↓
2.JELDジェルド・ウェン・ホールディング -826.49$↑
3.BKSYブラックスカイ・テクノロジー -293.15$↑

■2022年の実現損益:+137,032円
 ログイン→トップ→保有商品一覧→右側実現損益
 7/19 COIN <6株/60$> 決済額:49,429円 実現損益:11,209円
 8/2 K <6株/74.71$> 決済額:58,273円 実現損益:11,623円
 8/4 COIN <13株/79.62$>決済額:137.340円 実現損益:54,529円
 8/4 LLY <2株/313.49$>決済額:83,192円 実現損益:3,273円
 8/5 COIN <6株/100$> 決済額:79,265円 実現損益:41,045円

■売買に関して
インテルが急落して25.7$
インテルホルダーとしてここで買い増しときたいがキャッシュが・・・。
どこまで下がるか、円安状況とも確認して検討しよう。
いずれにせよ、本当なら今月はあと1万円だけしか買えない。(家計が火の車になりつつある)
テスラもお手ごろになっているので買いに行きたい。
確認して指値で購入しよう

■ウォッチしている株
INTC / インテル

年初来最安値


現在株価としては2014年の水準 ・・・安い!

このニュースでさらに下げている模様
[ワシントン 6日 ロイター]

中国企業に輸出するライセンス付与は厳格に抑制される一方、中国で半導体を生産する韓国などの外国企業への輸出の場合は、「ケースバイケース」でライセンスが審査されることになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47c38be56855de30de66b2a05033f7dc5d386a7d

サムスンが最悪のケースを免れる
という書き方をしているから、もともとこれ以上悪いニュースを考えていたんだろうね。性能が悪いメモリやCPUの輸出は構わないし、申請次第で通すよ。みたいな感じか。

こんなニュースも
バイデン氏、米IBMのNY州投資計画歓迎 10年間で200億ドル

バイデン氏は「米国が世界の製造業を主導できないとどこに書いてある」と疑問を呈し、「サプライチェーン(供給網)は米国で始まり、米国で終わることになる」と強調した。

力を入れていることは間違いない産業だと思うが、今は株価が激下がりしている。

JELD / ジェルド・ウェン・ホールディング

金利が下がるまで触らない。

BKSY / ブラックスカイ・テクノロジー

9/27の記事

BlackSky Technology Inc. (ブラックスカイ / NYSE: BKSY) は、リモートセンシング、ドローン、地理情報システム(GIS)の監視を行うスカイテックと提携し、Esri ArcGIS Onlineを通じてスカイテックの Ranger™ 監視プラットフォームにオンデマンドのイメージタスキを統合しました。

BlackSkyの衛星写真の解像度ってこんなもんなんだよね↓

https://www.cnn.co.jp/photo/l/1070752.html

戦況を確認するとか、何が起こっているのか雰囲気確認するには利用できると思うけど、車の動きを監視したり、人の表情を読み取ったりするレベルまでにはまだまだなっていない気がする。
この状況下で、スカイテックとデータ連携ができるようになったというニュースだね。
確かに人がこの写真のデータを見ながらに色々把握するのは大変だよね。

当初は衛星が発達すれば自動運転等に色々転送できるんじゃないかと思ったが、電波でやり取りするなら時差ができるだろうし、インフラが必要だよね。
やっぱりスターリンクが頭一つ抜けてすごい。インターネット回線を宇宙に作ってやろうってことだもんね。

TSLA / テスラ

とても安くなっている。
(これ以上したと言ったら181$とか?そこまではいかないでしょう・・・?)
twitter買収のコメントを出したことが原因らしいが、安すぎるのでやっぱり買おう。(キャッシュがないので1株3万程度)
テスラは買っても売る気にならないのでどうなんだろうとも思うが。
宇宙産業に半導体に投資をしたいので安いと思ったら買っておく。

ニュースが多い!!皆に注目されているのが分かる

■その他のキーワード
抜粋:
◆チェック項目・逆さチャート(p19)
・三角持ち合い(p28)
・逆ウォッチ曲線(p37)
  https://trade.smbcnikko.co.jp/html/ez3d_gyakuwatch.html
・日柄整理できていない(p58)
・移動平均線の向き・損切をためらわない(p88)
・ナンピン買い
・チャートの筋(p98) 上値抵抗値(レジスタンスライン) 下値支持線(サポートライン)
・ボリンジャーバンドを読む(p126)幅が狭く、広く
・トレンドかボックスか
・同業他社との比較
・株探
 https://kabutan.jp/

■最後に
キャッシュがないのが苦しい。
冷静に無理のない投資をしていこう。
ボーナスはまだか・・・。(まだ考課も出してない)

※投資は自己責任で楽しみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?