怪獣ランド

主にモンスター映画やSF映画、ホラー映画、そしてデュエマについて感想とか記事を書きます…

怪獣ランド

主にモンスター映画やSF映画、ホラー映画、そしてデュエマについて感想とか記事を書きます(たまに他のジャンルの映画についても書くかも)。

最近の記事

開発部デッキに入ってる説明書風に5軸ガチロボ紹介する

開発部セレクションデッキ 完全攻略! 序盤 ツインパクト呪文でマナ加速! <ガチャンコガチロボ>の効果でコスト5のクリーチャーを大量展開するのがこのデッキの勝利パターン!いち早く切り札にたどり着くためにもまずはマナを増やしましょう。特に上がコスト5のクリーチャーでありながら、下に便利な軽量呪文が付いているツインパクトカードは、ガチロボと相性抜群!特にマナ加速とツインパクトであればドローのできる<ミノガミ/ハザード・パクト>は手札にあれば積極的に使いましょう。 中盤 ガチロボ

    • &lt;デュエマ&gt; 4軸ガチロボデッキにおけるヒビキについて考えてみる。

      皆様、ガチロボデッキはお楽しみですか? 今日は4軸における「爆龍覇 ヒビキ」の有効性について考えてみたいと思います。 能力はこちらです。 ──── クリーチャー:ヒューマノイド爆/ドラグナー パワー:2000 スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない) このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を1つでも持つ、コスト3以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンから出してもよい。(このクリーチャーに装備する) ─── このクリーチャ

      • デュエマ初心者でも分かる(かもしれない)6軸ガチロボ

        皆様こんにちは。 今回はデュエルマスターズというTCGで人気のデッキであるガチロボデッキの中でも6軸ガチロボについて解説したいと思います。 デッキを解説する前にガチロボというカードについて説明します。 詳しい効果はこちらの画像を見てもらいたいのですが、簡単に言うとガチロボとは山札3枚捲って、3枚とも同じコストのクリーチャーならバトルゾーンにそのまま出せるというカードで、これによる多面展開を狙うのが特徴のデッキです。この性質のため、ガチロボのデッキはガチロボ含めてデッキの40

        • 「ボーンヤード」と私

          「ボーンヤード」と言う映画を、皆さんはご存知だろうか? 1989年に作られたホラー映画なのだが、ストーリーを聞いただけで驚く。 なんと、キョンシーの肉を食ったプードルがゾンビ怪獣となるのだ! これを聞いて、本作を見たくならないやつがいるだろうか?いや、いない! かく言う私も、一昔前に映画秘宝で出された「あなたの知らない㊙️怪獣大百科」と言う本で本作を知って以来、ずっと見たくてたまらなかった作品なのだ。 その熱は同じく映画秘宝の「爆食!ゾンビ映画100」で決定的な物となった。

        開発部デッキに入ってる説明書風に5軸ガチロボ紹介する