見出し画像

デュエマ初心者でも分かる(かもしれない)6軸ガチロボ

皆様こんにちは。
今回はデュエルマスターズというTCGで人気のデッキであるガチロボデッキの中でも6軸ガチロボについて解説したいと思います。
デッキを解説する前にガチロボというカードについて説明します。

詳しい効果はこちらの画像を見てもらいたいのですが、簡単に言うとガチロボとは山札3枚捲って、3枚とも同じコストのクリーチャーならバトルゾーンにそのまま出せるというカードで、これによる多面展開を狙うのが特徴のデッキです。この性質のため、ガチロボのデッキはガチロボ含めてデッキの40枚全てをクリーチャーにする事が殆どです。そして、ガチロボ以外のクリーチャーのコストを参照にしてそれらのデッキは「○軸」等と呼ばれてます(例:ガチロボ以外のクリーチャーのコストを7コストに統一した場合は7軸と呼ばれます)。
ですが、注意しなければならない点として1枚でも違うコストのカードがあれば1枚もバトルゾーンには出せません(例:7軸の場合は7、6、7という感じでめくれれば1枚もバトルゾーンに出せず、山札の下に行ってしまいます)。そのため、パワーはあるのですがかなり運も必要なデッキなのです。
しかし、今回紹介する6軸は、他のコスト軸では失敗の材料にもなりかねないガチロボ自身のコストが6という事もあり、(フェアリーギフト等の呪文を積んでない限り)ほぼ確定でガチロボの効果が成功し、圧倒的な多面制圧力があります。
そんな6軸ガチロボを今回は紹介していくのですが、ガチロボデッキにおける必要な効果について抑えていきたいと思います。
また、これらの効果を解説するにあたって、ツインパクトカードの存在も忘れられません。
ツインパクトカードとは上にクリーチャー、下に呪文の2つのカードタイプが内包されたカードの事で、クリーチャーと呪文として両方として扱えるので、下の呪文で展開を補助しつつ、上のクリーチャー側をガチロボの効果でめくってバトルゾーンに出す等の多種多様な動きが出来るので、ガチロボとの相性は抜群なカードです。
①マナ加速
ガチロボを出せるまでの6マナや他のクリーチャーを出せるまでのマナに到達させる事が何よりも重要になります。クリーチャーの効果で加速するカードもあれば、ツインパクトカードの呪文で加速するカードもあります。今回の6軸では殆どはこの分野ではツインパクトカードが活躍する事になります。
②クリーチャー除去
ガチロボの捲りは召喚では無いので、相手のカードの効果を阻害するクリーチャー(メタクリーチャー)の効果をモロに喰らってしまうのでこれらのクリーチャーを事前にクリーチャーの効果やマッハファイター、呪文で除去出来るカードが必要になってきます。
③シールドトリガー・防御札
ガチロボは攻撃性能が高い反面、防御性能が他のデッキと比べて低いという特徴があるので、ブロッカーやシールドトリガーは重要になってきます。
④メタクリーチャー・妨害
相手のクリーチャーや呪文の展開を阻害することも他のデッキと同じように重要になっていきます。特に相手のシールドトリガーを封じたり、仮に攻撃防ぎ切られたとしても反撃を許さないようなカードは重宝されます。
⑤カードの回収
展開を円滑にするためにはガチロボや次の展開で必要になるカードを回収するために重要なカードです。特にガチロボを手札に持っていない時はガチロボの回収が最優先される事が殆どです。
⑥踏み倒しの補助
ガチロボのめくりによる展開を強化したり、ガチロボ以外の方向性からの早期展開も強力です。特に、ツインパクトカードの呪文側や出た時効果でさらなる展開を狙うのも大量展開を目指すガチロボデッキにおいては重要となります。
⑦早期攻撃
いくらガチロボを出してクリーチャーを展開しても、防御力の低いガチロボデッキにとって、1ターンパスというのはかなりリスクの大きい行為です。そこで、重要となるのが自分のクリーチャーをスピードアタッカーにするカードの存在です。これによって、ガチロボをスピードアタッカーにする事により、ガチロボの攻撃時効果によって更なる展開が見込めます。

口寄の化身/強欲の王国

効果:①
評価☆5

上のクリーチャー側もドローという意味では強力なのですが、最も強力なのはこの下の呪文。手札から好きな数マナに置けるということで、このカードの存在によって最短4ターン目にガチロボを展開する事も可能になり、マナ加速呪文の少ない6軸にとっては、基本どんなデッキタイプでも構成必須な強力なカードです。手札に持ってない場合は後述のサーチカードで探すのもありです。

アアルカイト <ペガサ.Star>

効果:⑥
評価:☆5

アタックする時に自分のクリーチャーの出た時効果、つまり3枚表向きにしてバトルゾーンに出すガチロボの効果をコピーできるため、更なる大量展開を狙うことも出来る強力なカードです。しかも、自身の出た時効果でも進化以外のクリーチャーを出せるので、展開力の高さは随一です。それに、仮にガチロボを出せなくても後述するガイアッシュカイザーやメガマナロックドラゴンの効果をコピーするのも強力です。

アビスハリケーン、ファムファタァル

効果:⑦
評価:☆5

どちらもチーム全体にスピードアタッカーを与えるカードです。
それぞれ違った特性があり、アビスハリケーンは敵味方全員を強制スピードアタッカーにした上でブロック不可能にし、アタック後に破壊するという効果で、ファムファタァルはスピードアタッカーを味方全員に付与した上でパワーを+6000し、パワードブレイカーを与えるという効果です。
アビスハリケーンは敵味方全員にスピードアタッカーを与えた上に強制突撃させて、アタック後に破壊されてしまうというデメリットがありますが、ブロックを無効化出来るのは極めて強力です。一方のファムファタァルもパワードブレイカーを与えるのでシールドのブレイク数が単純に増えるので強力です。
どちらも独自の効果がありますので、自分のプレイスタイルにあったものを選ぶと良いでしょう。

メガマナロックドラゴン、
機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」

効果:④
評価:☆5

どちらも殿堂入りに選ばれていて、1枚しかデッキに入れられない程の強力なカードです。
メガマナロックは出た時とアタックした時に相手のマナをタップさせるので、相手の動きを大幅に制御する事が出来ます。また、本日のラッキーナンバーは、相手のクリーチャーや呪文の展開を防ぎ、時間を稼げるのは勿論のこと、アタックする前に唱えれば相手のシールドトリガーやニンジャストライクをも無効化することが出来ます。
特にメガマナロックドラゴンは現在かなり値の張るカードですが、是非とも入れておきたいカードです。

バー・キューベー/クー・ラクタロウ

効果:⑤
評価:☆5

下の呪文、クーラクタロウは必要なカードを持ってこれるサーチカードです。また、上のクリーチャー側も弱くは無い上に上記のアアルカイトの進化先にも出来るので非常に強力です。

“乱振”舞神 G・W・D、
ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム

効果:②
評価:☆5

どちらも、クリーチャーの除去に関しては強力なカードです。特にボルシャックスーパーヒーローは、クリーチャーも呪文面も強力で、一部のクリーチャーを除いた殆どの低コストのメタクリーチャーを除去し、ガチロボの動きをスムーズにする事が出来ます。

バーンメア・ザ・シルバー/オラオラ・スラッシュ、エモG

効果:③、⑥、⑦
評価:☆5

どちらもGRクリーチャーに関連した効果によって一時代を築いた強力なカードです。GRは現在アドバンスでしか用いることは出来ませんが、それでも強力な展開力を持つカードです。

以上がほぼ確定で6軸のデッキに入ると思われるカード達です。
その他にも強力なカード達が6コストには多数存在します!この記事を参考にして是非とも自分なりの6軸デッキを作ってみてください!
皆様のデュエマ、そしてガチロボライフに幸福があることを願って、今回の記事は以上とさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?