見出し画像

#1748 算数の文章題の解き方【算数科】

今回は、樋口万太郎氏が提唱する「算数の文章題の解き方」をまとめていく。

➀N:抜き出し

まずは、文章問題の中にある数値の中から、問題を解くために必要な数を抜き出す。

問題解決に必要な数値に「下線を引く」などが重要となる。

②K:構造化

次に、必要な数値を式にするために、「ツール」を使って構造化する。

その際に使えるのが、
「ドット図」「テープ図」「線分図」などである。

これらのツールを活用し、式に変形するために構造化するのである。

③S:式にする

最後に、活用したツールをもとに式にする。

➀と②を踏まえることで、正しい式にすることができるのだ。


以上が、算数の文章題の解き方である。

これからの文章題指導に生かしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?