見出し画像

#1855 ターゲットフォーカシング

教師は子どもたち全体に話をするときに,「話を届けたい誰か」を想定せず,漠然と全体に伝えてしまう。

しかしこれでは,「伝えたい対象」が明確ではないので,結果的に誰にも届かなくなってしまう。

本当なら,「一番この話を伝えたいあの子」「一番この話で変わってほしいあの子」に伝えたいはずである。

しかしその本心を忘れ,ついつい,ありもしない「教室全体」に向けて話をしてしまうのである。

これでは,結果的に,誰の心にも響かない話になってしまうのだ。

そこで必要なことは,「話を届けたい相手を絞り込む」ことである。

ターゲットを明確にして,その子ども1人に届けるつもりで,話をするのである。

特にターゲットにしたい子どもは,「一番伝えたい,一番変わってほしいあの子」である。

それは,一番成長がわかりやすいからだ。

そして,その子どもに向けての話を構成するときは,「マイナスからプラスへの変容」という要素を入れるようにする。

どんな映画や物語にも,「マイナスからプラスへの変容(逆も然り)」が存在する。

そのギャップに心が揺さぶられ,人は感動するのである。

この原理を教室でも応用する。

人は,自分がもつ短所や失敗経験に対してネガティブ感情をもっている。

それを避けたり,隠したりもする。

しかし内心では,「成長したい」「変わりたい」「成功したい」と思っているはずである。

ここに「人の心が動く要素」が秘められている。

教師はその人の価値や成長を見逃さずに,肯定的なフィードバックをする。

そうやって,思いもよらない形で自分の価値や成長を認めてもらうと,「ストーリー」が生まれ,人は感動するのである。

これにより,「納得」や「共感」が生まれ,感動が伝播し,意識や行動の変容につながっていくのだ。

そして,感動が伝播すると,周りの人たちにもプラスの影響が波及し,変容が拡大していくのである。

「たった1人の心に届く言葉」は,結果的に「たくさんの人の心に届く言葉」になるのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?