見出し画像

#1756 未体験だからこそ学べる、成長する

私は過去に下記のような記事を書いた。

この記事に書いた通り、私は「学級担任の持ち上がり」に対して、否定的な立場をとっている。

そのため、前年度末の学年・校務分掌希望で、学級の持ち上がりは希望せず、まだ経験したことのない「低学年」の担任を希望した。

その希望が通り、今年度は教師人生初の低学年の担任をしている。

もしも、私がそのままの学級を持ち上がっていたのなら、「やりたいこと」をやりたいようにやっていたはずである。

子どもたちも、私の実践には慣れている。

なので、スムーズについてこられるだろう。

しかし、過去の記事でも書いた通り、マンネリ化が起き、互いに「コンフォートゾーン」に浸かってしまうことが予想される。

こうなってしまっては、教師である私も、子どもたちも成長することができない。

それを防ぐためにも、未体験の領域である「低学年」を希望したわけである。

そんな私の期待?通りに、低学年の指導は「一筋縄ではいかない」ことがすぐにわかった。

言うことを聞かない。

話が通じない。

トラブルが絶えない。

うまくいかないことだらけである。

しかし、これで「よい」のである。

私はこの「苦労」「悩み」を求めていたのだ。

これは「コンフォートゾーン」ではない。

自分も子どもたちも、「成長できる期間」つまり「ストレッチゾーン」にいるのである。

この未体験の期間が、自分を教師として一回り大きく成長させてくれるのである。

この未体験の期間が、自分に様々な気づきと学びを与えてくれるのである。

ぬるま湯に浸かっている場合ではないのだ。

この「苦労」「悩み」を乗り越えた先にしか「成長」はないのである。

もっともっと、この「ストレッチゾーン」を楽しんでいきたい所存である。

「パニックゾーン」に行かない程度に・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?