マガジンのカバー画像

授業づくり

696
授業づくりに関する記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

#1725 いきなり話し合ってもいいの?

「アクティブラーニング」 「主体的・対話的で深い学び」 「協働的な学び」など、 教育界では…

眼鏡先生
5日前
15

#1720 這い回る主体的学習!?

最近、中堅教諭資質向上研修というものに参加した。 研修会の中で、学習指導について他校の先…

眼鏡先生
9日前
15

#1714 机間指導の原理・原則

今回は、浦元康氏の『机間指導』からの学びを整理していく。 ・子どもを「みる」4ステップ …

眼鏡先生
13日前
14

#1713 帯指導で鍛えよう

低学年の子どもたちは、なにかとやんちゃである。 授業と休み時間の区別ができていない。 そ…

眼鏡先生
13日前
7

#1690 学習力にもフィードバックする

学校には「テスト」と呼ばれる「学力」を測定するものがある。 「学力」の定義は一概には言え…

眼鏡先生
1か月前
31

#1689 発言は美味しく、板書は精選して

子どもの発言をどこまで板書すべきか? 確かに子どもの発言を全て拾い、全て板書してあげれば…

眼鏡先生
1か月前
12

#1688 机間巡視のねらい

授業中に教師が行う「机間巡視」には4つのねらいがある。 1つ目は「指示に対する確認」である。 教師が指示した内容について、子どもたちがしっかりと行動しているかを見取り、確認することが必要だ。 そのために子どもたちの様子を見て回ることになる。 2つ目は「理解度の把握」である。 問題を解いたり、個人思考をしたりしているときに、子どもたちのノート記述を確認する。 そして、子ども一人ひとりが「どのくらい理解しているか」「どのような思考をしているか」を把握するのである。

#1682 OPPAで授業をつくる

今回は『OPPAでつくる授業 小学校編』からの学びを整理していく。 ・OPPシートの問いの構成 …

眼鏡先生
1か月前
16

#1678 「使える知識」としての見方・考え方

断片的で、何のつながりもない、個別的な知識は役に立たない。 しかし、学校教育では、このよ…

眼鏡先生
1か月前
20

#1677 「協働的な学び」自体を目的にしない

「協働的な学び」は重要な学習概念である。 しかし、それ自体を目的としてはいけない。 子ど…

眼鏡先生
1か月前
13

#1676 「協働的な学び」の中に「個別最適な学び」が内包されている

「個別最適な学び」と「協働的な学び」は、相反するような対立概念ではない。 むしろ、「協働…

眼鏡先生
1か月前
12

#1675 見方・考え方を軸にした「一斉→個別→一斉」という単元構成

これからの授業づくりにおける単元構成は、教科等特有の見方・考え方を軸とした「一斉→個別→…

眼鏡先生
1か月前
9

#1670 合格ラインの上げ下げ

「子どもに任せる授業」「自由進度学習」「個別学習」を進めていると、子どもによって学習速度…

眼鏡先生
1か月前
7

#1666 なんちゃって「個別最適な学び」

私は最近、前回の記事でも紹介した加固希支男氏の著書を読んだ。 そして、カミナリを打たれたような衝撃を受けた。 私のこれまでの実践が否定される形となったわけだが、それでも前向きに捉え、これからの授業改善に生かしていきたいと考えた。 以下では、なぜ「カミナリを打たれた」と感じたか、その詳細を述べていく。 私はこれまで、「個別最適な学び」を重視するため、旧来のような一斉授業を極力避け、子どもたちに学習や活動を任せる実践を行ってきた。 例えば、算数科の授業では、冒頭で教師か