見出し画像

【子どもの行動分類】たくさんの本を読んでも上手く行かないのは、子どもに合った声かけになっていないけら。子どもに合った声かけは行動の分類をするとわかる!

こんにちは、ジーナです。

本日は、
あなたの子どもに合った声かけを
見つける方法をお伝えします。

我が子は4歳の繊細っこで
運動はわりとできる方なのですが
絵を描くことや、図形の認識などが
弱いみたいなんです。

こんな風に、
普段の子どもの行動って
ついつい出来ないところに
目が向きがちになりますよね。 

子どもの行動をよく観察して
4つに分類してみよう

普段何気なく見ている
「子どもの行動」を
意識して注意深く見てみましょう。

すると、
何となく得意なことと
そうでないことが分かると思います。

それを頭の中に置いておかず
紙に書き出してみてください。

それができたら今度は、
子どもの行動を次の4つに
分類してみてください。

行動の4つの分類とは

①好ましい行動
②まだできない行動
③好ましくない行動
④許しがたい行動
行動の4つの分類



①好ましい行動
本人が無理なくできている行動

❤️関わり方
褒めて伸ばしていきます。


②まだできない行動
これから出来るようになる行動。

🧡関わり方
子どもが動けるように、
具体的にわかりやすく指示をだします。
スモールステップでの声かけが大切です。

脳の中では、
まだ回路が育っていない状態です。

回路があっても、あぜ道のように細く、
脳に定着していないために
行動ができたりできなかったりします。

指示を出す時は、声かけの約束3Sで。
笑顔で、ゆっくり、やさしくを
意識してくださいね。


③好ましくない行動
文句、暴言、癇癪、ぐずりなどです。

💚関わり方
子供の感情に巻き込まれない事がとても大切です。
好ましくない行動には反応せずに見守り、
子どもが好ましくない行動をやめた時に備えて、
褒める準備をしておきましょう。


④許しがたい行動
自分や人を傷つける。
叩く、暴言、倫理道徳にそむく。

💙関わり方
本当に許し難い行動に対しては、
叱ることも必要です。
タイムアウトや諭す方法を取ります。

ちなみに、タイムアウトの時に
声を荒げる必要はありません😌

さいごに

普段の子どもの行動は、
ついつい出来ないところに
目が向きがちになりますよね。

4つの行動のどれに当たるか
子供の行動を書き出してみると、
好ましい行動が
たくさんある事に気がつきます。

これをすると、
あなたのお子さんのトリセツが
出来上がりますよ☺️

ちなみに、
自分にも使えます🧡


明るい気持ちと褒める準備をして
子供の自信を育てていきましょう♪

最後までお読みいただき
ありがとうございます🍀

それでは、また♩


香りのちからをプラスして
脳を育て心をはぐくむ専門家
--------------------
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだ けいこ

あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。