見出し画像

webdriverの話

バイト先で使っているサイトがもともとIEで、サポートがなくなるということでEdgeに移行するみたいな話がかなり前に出た。(2022年6月15日にサポート終了だったからその一年ぐらい前)

最近はパスワードとかをそのドライバが覚えてくれるので、わざわざ入力をする手間が無くなった。便利だと思う。

しかし、共有で使うパソコンでパスワード等を覚えさせるのは気が引けるので(セキュリティーはガバガバだし、仮に第三者が開いてしまってもそこまで問題ない。。。)、いままでIEを使っている時はvbsを使ってログインしていた。
この方法なら知っている人ならログイン作業をボタン一つでできるからストレスないし、ドライバに覚えさせる必要もないからある程度形だけでもセキュリティーは担保出来ていた気がする。

これからはEdgeを使うということで、Edge版のvbsを作ろうと思っていた。
vbsについてはそもそもよくわかってないで使っていたら、めんどくさくて先延ばししてたから今更こんなことを考えている。
しかもすでにパスワードはドライバに覚えさせているから、わざわざ作る必要もなくて、一層必要性が感じられなくて進めていなかった。

時間が出来たときに思い出して、しばらく作り方を調べていたら全然その作り方的なものが出てこなくて、IEについてのものばかりでてきた。
それでも根気よく調べていたら、どうやらEdgeを自動化する方法はvbsではなく、主流はwebdriverを使う方法らしい。

求めていることは、ログインをボタン一つで実現することだけだから、そのためにwebdriver入れて云々をやって、、、というのはなんだか無駄な気がして。

ということでそのパソコンの使い方に簡単なルールを設けることで解決することにした。

全く何も解決してないけど、あきらめたという話。python使ってseleniumで使うならwebdriverを入れるんだけどな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?