見出し画像

『アプリの一部機能をオンデマンドで提供するiOS 14のApp Clipsはダウンロードという高いハードルを取り去る』をマーケティングトレース

参考記事

要約

現在、AppleのAppStoreには約200万本ものアプリが登録されていて、利用者のダウンロード機会もますます厳しくなっている。そこで、登場したAppClipsは、アプリをWEBサイトをみる感覚で、軽量なアプリをオンデマンドに利用できる。デベロッパーとユーザーを新たな関係性でつなぐことのできる。また、GoogleのAndroidも同じようなものはあるので目新しいものではない。

ポイント

・アプリをダウンスケールすることで、オンデマンドな使い方ができる。
ファストフードなどの飲食店でメニューを開いてそのままApplePayなどを用いた決済、また、よく利用する店では、キャッシュが残り、過去の注文からおすすめの提案など、既存のWEBとアプリの間の使い心地が期待できる。

・アプリ開発者の新たなアプローチ手段となる。
これまでユーザー獲得には広告に多額の投資が必要になっていた。しかし、ダウンロードページが、純正のmapにやSiriの検索候補などに表示できたり連携できることが発表されているため、デベロッパーは現実世界でのアプローチも可能となる。またそこで気に入ればそのままダウンロードしてもらえる。

考察

このサービスの代替品となるのは、ポイントカードアプリやLINEのアプリ内カードなどになる。
 ポイントカードアプリは、それ自体が多様化していてカードの管理が複雑になるので、AppClipsが置き換わる形になることと予想する。
 日本国内においては、LINEの普及率が高いので、そこに紐づくカード管理サービスは、利用するときの障壁は低いため、利用目的によってはLINEが強いと予想できる。

スクリーンショット 2020-07-07 0.28.28

まとめ

 サービス自体は目新しくはないのかもしれないが、アプリのオンデマンド化はとても斬新だと思う。一種の破壊的イノベーションだと思うので、サービスが続々と増えていく中で、より適切なアプローチ方法が探しやすくなってきているのかもしれない。
 筆者は、ポイントカードとしての利用や、マップ上でも連携などしか思いつかないが、新しい仕組みとして使える利用の仕方が出てくると考えるとわくわくする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?