見出し画像

今シーズンの振り返り。

滋賀に来て約10ヶ月。1月13日から始動したレイジェンド滋賀fc。
そして10月16日第13節vs関大2008(延期分)で関西リーグ1部に
なんとか残留を決め今シーズンが終了した。

今回は今シーズンを振り返ろうと思う。

自分は昨シーズンも関西リーグに所属をしていたのでここの
クラブがなかなか勝てずに苦しんでいる事は知っていた。

まだまだ未熟な自分だけど何かここのクラブのために貢献し成長したい。
色んな方にレイジェンド滋賀というクラブを知ってもらい、
もっともっと良くしていきたいと本気で思い入団を決めた。


そしてクラブから副キャプテンを務めさせてもらう事になった。


練習に参加し始めて1番に感じた事は”雰囲気”だった

正直衝撃を受けた。雰囲気が緩すぎる。
アップの全員でのジョギングすら揃った事がない。

この雰囲気をまずは変えるべきだとキャプテン、クラブに相談し
”選手会” を立ち上げた。

この選手会はトレーニングのピリッとした雰囲気をキャプテンと
副キャプテンだけでなく一緒になって作り上げてほしいという
思いとまた新しいものをクラブに残したいと思い提案した。

そして、さぁここからやってくぞ!という時に

コロナで活動休止

みんなで練習ができないという事に凄く苦しんだ。。
コンディションもせっかく上がってきていたのに。。

だが、この活動休止の期間にSNSで面白い出会いがあり
Youtubeを始める事になった。

YouTubeを楽しみにしてくれるサポーターさんの声もあって
サッカープラスで楽しんでもらう事もでき、選手とも距離を近くに感じてもらえるし、自分も滋賀のことを知って発信でき、なんせクラブを知ってもらえるチャンスでしかないしやってみてよかったなと思う。


そしてコロナも明け少ししてから

監督の解任

そしてそれと共に新たな指導者になり試合の出場機会が減ってきていた。

ゲームに出れなくなり始めてから自分のことに精一杯になってしまい
チーム全体のことを考えるよりも、慣れないサイドハーフに悩まされてなかなか苦しい期間が続いた。

ここで改めて自分の力の無さに痛感させられた。

後期リーグではほぼ試合に絡めずに終わってしまった。


やりきれない自分。不甲斐ない自分。


応援してくれた人たちにまた”ゴール”で恩返しができなかった。

しかも滋賀に来て変えなければいけないと感じた”雰囲気”も
結局変える事ができなかった。それも自分の責任だと感じる。

バンディオンセ加古川、Cento Cuore HARIMAで学んだ
本気でJを目指す集団をどうにか滋賀でも作り、還元したいという
気持ちが凄くあった。

でも、自分の行動、言動、取り組みでは上手く伝えれず力不足だった。

いい選手がたくさんいるのにも関わらず
この結果しか出せなかったのは凄く悔しい。


しかし今シーズンも悔しい思いをしたけど、自分のサッカー人生で
価値のある良い経験ができたと思う。


次のシーズンに活かすのみ!!!



今シーズンの自分に聞く。

ほんまにもう限界。これだけやってこの結果なら絶対に無理やなって
思えるまでできたか?

1日1日を大切に本気で毎日闘っていたか?
サッカーでも仕事でも。

自分が大卒バンディオンセで衝撃を受けた先輩のように、
サッカーに取り組む姿勢や熱さは後輩たちに伝わっていたか?

引っ張る事はできたか?

サッカーの成長は出来たか?

1人の人として成長できたか?

全然出来てない。まだまだ全然足りない。

これが自分の弱さ。

1人の人間、サッカー選手として”もっと強く”ならないといけない。


シーズンは終わったけどまだ契約は残っている。
サッカーが出来る環境を整えてくれてるので

この期間にしっかり自分と向き合い、足りない部分と
今シーズン出来なかった事をやっていきたいと思います。



今シーズンも多くの支えのおかげでサッカーする事が出来ました。
本当に応援ありがとうございました。

レイジェンドのサポーターのみなさんは本当に熱心でどんな事が
あっても応援してくれました。
凄く嬉しかったし、このままじゃダメだと毎回思わせてくれました。
結果で応えれず申し訳ない気持ちで一杯です。


まだまだサッカー人生は続きます。

サッカーを通じてたくさんの事を学び人として成長し
応援してくれる人へ恩返しと”復活のゴール”を上げれるように
熱くやっていきたいと思います。

これからも応援よろしくお願いします。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?