見出し画像

淡路島で応援される人間になるためには

先日、クラブで結団式を行いました。

結団式では”クラブの理念”や”監督の考えるチーム”の話を聞きました。

僕はますます熱くなりました。

”FCAWJのクラブ理念”はとても素晴らしいものでした。
僕たちはなぜ勝つのか?なぜJリーグを目指すのか?
これは目的ではなくて目的を実現するための手段や目標だという事。


なんのためにサッカークラブが存在するのか。
その追求をし続けていくことで自分たちのやらなければいけない事が見えてくる。”圧倒的な存在になる”ためにはクラブ全員がこれを考えサッカーに取り組んでいかないといけない。


FCAWJの存在意義を理解する事で目的が見えてきます。そうすることで目標が見えてきます。そして今やるべきことが見えてきます。

これは1人の選手でも同じです。”なぜ自分はサッカーをしているのか?”
これの追求をする事で目的が見えてきて、目的が見えてくると目標が見えてくる。そして今やるべきことが見えてきます。

後はクラブとして選手として見えてきたものを実行できるかどうかです。

サッカーを頑張る、練習を必死でやる、なんかは当たり前で大前提のこと。プラスでこれらを考え続けてサッカーに取り組んでいくことが大事で、そうすることでサッカークラブや1人の選手としての”価値”になっていくはずです。

そもそも僕はこれらをしていかないと応援される選手愛される人間になれないんじゃないか?とも思います。

誰が、サッカーをやってて楽しいからサッカーやってます!だけでサッカーをしてる選手を応援するんだろうか。

それは家族か身内か知り合いくらい。その人らも心の底から応援してるのかはクエスチョンに感じる。(社会人でサッカーをする場合の話)

これではサッカーを知らない方や地域の方々には応援はしてもらえないし、興味すら持たれない。

僕らはプロサッカー選手じゃない。悔しいけどサッカーでの影響力はプロ選手には勝てない。

だけどプロサッカー選手以上に応援され愛される選手にならないといけない。

だからクラブの理念をしっかりと理解してその”理念”を地域の方々に応援されるクラブにならないといけないし、

いろんな選手がいるチームで各選手が持つサッカーに対する熱意やサッカーをする意味が共感され応援されていくべきじゃないと愛される人間にはなれないと感じます。

クラブの理念、選手としての価値を共感し一緒に闘ってくれる人こそが本当に応援してくれる人になるはずです。


去年滋賀でプレーしていた時もこれらの事を考えサッカーに取り組んでいましたが、なかなか腑に落ちない日々が続いてました。

だけど淡路島にきて考えていくべきことなど全てが腑に落ちて"やるしかない"という気持ちで溢れています。

色々書きましたが、まずは選手である以上”結果”を出さなければいけません。

今シーズンも色んなことにアンテナをはり、たくさんの事に気づいて、考て悩んで成長していきたいと思います。


今回も最後まで読んで頂きありがとうございます!
また次回のnoteで会いましょう🙌



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?