見出し画像

ジェフユナイテッド千葉2021シーズン前半戦振り返りその1(GK/DF編)

ジェフの2021シーズン前半戦を振り返り、出場している時間内の得点失点について各選手ごとに調べてみました。

はじめに

サッカーを観ていてよくある感想のひとつが、「あの選手がいると攻撃がかみ合う」とか「この選手がいると守備が固い」だと思います。そういった貢献度の高さを戦術面から掘っていくのも楽しいものですが、単純に数値化してみようという趣旨です。
昨シーズンそれなりに読んでいただけたので今年もやってみます。
2020シーズンに関してはこちら。

指標としては以下のとおりに得点率・失点率を定義しています。その選手が1試合プレーしたときに平均して何点取れるか、何点取られるか、という指標です。

得点率 = (出場時の総得点/出場時間) x 90
失点率 = (出場時の総失点/出場時間) x 90

個人の評価としてはチーム平均との差異をみています。得点率・失点率のチーム平均との差異をここでは貢献指数として定義します。

貢献指数 = (得点率-チーム平均得点率) + (チーム平均失点率 - 失点率 )

また出場時間が全体の何%かも追記しています。

出場時間率 = 出場時間 / チーム総試合時間

当然ですが、この数字が高いほど得点率・失点率はチームのそれに近いものになります。貢献指数と出場時間率双方が高いことが大事です。

集計はリーグ戦のみを対象に根性マイニングです。もしかしたら多少ずれがあるかもしれませんが、おおむねの数字感には差異はでないと思いますのでご容赦ください。

チーム全体

2016-2020の5シーズンの間に自動昇格した10チームの平均得点率は1.59、平均失点率は0.87です。2位の5チームで見てもほぼ変わらず、平均得点率は1.60、平均失点率は0.94でした。
ざっくりと得点率1.6、失点率0.9を目指すべき数字と考えてよいでしょう。

2020シーズンのジェフは得点率が1.12, 失点率が1.21でした。2021シーズン前半戦は得点率が1.00 (前年比▼0.12)、失点率が0.91(前年比▼0.30)でした。

守備は飛躍的に改善され、昇格できるクラブの水準まであがってきたといえるでしょう。2年目でここまでもってくるのはさすがユンジョンファン。

ちなみにJ2降格後、失点率 0.9をクリアできたのは降格直後の2010、2011、2012の3シーズンのみでその後はずっと1を超えています。直近5年は1.26->1.38->1.71->1.52->1.21でした。レボリューション->エスナイデル->エスナイデル->エジリズム->ユンジョンファンです。なんとなく推移としては納得ですね。

一方攻撃面は一歩後退。得点率1.00という攻撃力では昇格争いには遠いでしょう。

同じくJ2降格後、目安の得点率 1.6をクリアできたのは2013と2017、2018の同じく3シーズンのみです。鈴木淳・エスナイデル・エスナイデルです。1.6という得点率が今年の状況から想像するとどれくらいかというと、今の得点者が全員底上げされたとして、見木が20点、船山が17点、サウダーニャが9点、小田が6点、鈴木・一耀・壱晟・ブワニカ・ソロモンが3点ずつ。「あれ、いけそう?」と思っちゃったのはエスナイデルの幻想が残っているせいですね。

要は、昇格しようと思うならば今くらい守れたうえでエスナイデルのときくらい点が取れなきゃいけないのです。なかなか厳しい道のりです。

ゴールキーパー


1 新井章太 (1620分出場 / 78%)
得点率1.06 (△0.06) 失点率0.83 (▼0.08) 貢献指数+0.14

開幕直前に負傷の報を聞いたときはどうなるかと思ったが6節から復帰。チーム状態も見事上向きました。得点率失点率共にチーム平均より良し。今年も声がスタジアムに響き渡ってます。調子がいいと3点くらい止めてくれるのは相変わらず。この方なしではウチの守るサッカーは成り立ちません。


23 鈴木椋大 (450分出場 / 22%)
得点率0.80 (▼0.20) 失点率1.20 (△0.29) 貢献指数 -0.49

新井章太を上回るパフォーマンスをみせていたかといわれると厳しいが、PKも止めたし天皇杯も頑張った。悪くはなかったと思う。腐らずまた準備してほしい。


センターバック


13 鈴木大輔 (2070分出場 / 100%)
得点率1.00 (-) 失点率0.91 (-) 貢献指数 0.00

今年のチームの柱。全試合フル出場は鈴木大輔のみ。この基準でいうとここがベンチマークになるので特に語ることはないが、去年よりも失点が減っているということが貢献度の高さの何よりの証拠。当初軽いプレーが散見されて不安も感じたがコンディション上がってきたかそういう機会も減った。でももう少し欧州帰りっぽいところを見せてほしい。


15 チャンミンギュ (1647分出場 / 80%)
得点率1.09 (△0.09) 失点率0.87 (▼0.04) 貢献指数 +0.13

2CB時には鈴木大輔の相方をほかの二人と争っていたが3CBに変更後は出場停止の1試合を除き常に中央を務める。80%の時間出場しながら得点率も失点率もチーム平均より有意に良く、チャンが3CBの真ん中に入ってチーム状態が向上したといってもよいでしょう。


3 岡野洵 (1354分出場 / 65%)
得点率1.00 (▼0.00) 失点率0.80 (▼0.12) 貢献指数 +0.11

3CBになってから右のポジションをつかむ。良い突破とクロスを何度も見せアシストも2つ記録しているので攻撃の印象が強いが得点率はチーム平均と変わらず。むしろ失点率が大幅に低下しており守備での貢献が高いかたち。昨年は出番が少なかったが今季は65%に出場。中断前ベンチを温めたのは負傷によるコンディションによる一時的なものなのか、再開後に注目。


17 新井一耀 (569分出場 / 27%)
得点率0.95 (▼0.05) 失点率0.95 (△0.04) 貢献指数 -0.09

2CBでチャンとポジションを争うも2試合連続複数失点でポジションを失うと3CBに移行し出番が激減。チャンの出場停止・岡野の怪我で出番をもらうも出場時間はだいぶ少なく得点率失点率共にチーム平均よりもふるわず。
昨年は終盤戦にレギュラー奪取すると守備も攻撃も活性化させてくれた。もっとやれるはず。


ウィングバック


22 小田逸稀 (1751分出場 / 85%)
得点率1.08 (△0.08) 失点率0.87 (▼0.04) 貢献指数 +0.12

開幕当初は控えではじまったが、チームが乗り切れない中4節でスタメンを奪うと左の翼として定着。出場時間もチーム内で3番目に長い。85%出場しながら得点率失点率ともにチーム平均より有意に良く、チームの大事なピースとなっていることがみてとれる。千葉に家買ってくれ。


33 安田理大 (1054分出場 / 51%)
得点率1.02 (△0.02) 失点率0.85 (▼0.06) 貢献指数 +0.08

開幕は去年に引き続き左のスタメンだったが小田にポジションを奪われると伊東米倉溝渕から決め切らない右のポジションを奪う。失点率は平均より優位に良化しておりチームを安定させている。


11 米倉恒貴 (677分出場 / 33%)
得点率0.66 (▼0.34) 失点率0.93 (△0.02) 貢献指数 -0.35

昨年短い出場時間ながらもサイドハーフとしてインパクトを残していた米倉は今年はサイドバックでスタート。伊東とのポジション争いからウィングバックで開花と思いきや今年も怪我に悩まされています。短い時間しかプレイしていませんが得点率はチーム平均より大きく低い。攻めがうまく回ってる印象はあったがゴールまで辿り着いてないということ。復帰したらばゴールがほしい。


24 伊東幸敏 (492分出場 / 24%)
得点率1.28 (△0.28) 失点率1.28 (△0.37) 貢献指数 -0.09

何度か得点に結びつくいい縦パスを見せてくれたりと得点率はやはりチーム平均より大きく高い。ただウィングバックとしては直接ここから崩されているわけでなくとも失点率はチーム平均より4割ほど高く、立ち回りに課題があるのが数字にも出てしまっている。結果、安田にポジションを奪われた形だがもう一度戻って来れるか。


25 末吉塁 (145分出場 / 7%)
得点率0.62 (▼0.38) 失点率0.00 (▼0.91) 貢献指数 +0.53

最も長く出たのが開幕戦の45分なので評価は難しい。ウィングバックで出場しても失点はせずちゃんとクローズできている。出場時間はまだ145分だがその間無失点。本来の強みであるはずの攻撃面で結果が出せれば。


29 溝渕雄志 (88分出場 / 4%)
得点率1.02 (△0.02) 失点率1.02(△0.11) 貢献指数 -0.09

与えられたチャンスは事実上米倉が怪我で途中退場した一回のみ。ロングスローを披露したりフクアリを沸かせてくれたがそこまで。得点率失点率的にも取り立てて良化したわけでもなく、栃木に期限付き移籍はやむなし。今後の活躍を祈る。


MF/FW編に続く。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?