マガジンのカバー画像

日本のバレーボールを変えるのは「アンダーカテゴリ」が鍵

86
日本のバレーボールが世界の中で再び輝くとき。代表チームがメダルを獲る、国内リーグが世界レベルをけん引する。そうなるためには、トップカテゴリの育成強化任せではなく、最も重要なのは小…
運営しているクリエイター

#指導者

育成年代レポ~中学生バレーボール2022‐2023シーズン総括

(1)はじめに(導入)約3年あまりの間、私たちの活動にさまざまな制限をもたらしたコロナ禍の情勢下、大会をはじめ各種事業がそれまで通りに行うことが困難になりました。中学生バレーボールの活動(私の場合は部活動)においても、それまでのような年間指導計画を見通すことができませんでした。 しかし、2022年夏からのシーズン(1年間)は、活動制限が緩和され、練習時間や活動日数等の上限などの設定はあれでも、ようやく、1年を見通した選手やチームの指導と育成に取り組むことができました。 じっ

#実戦レポート~育成年代リアルに何をするか(スタートアップの3か月)

(写真FIVB)  2022年の上半期は、コロナの第7波が落ち着いたととともに、スポーツ活動でも制限が緩和されてきており、今年の夏には、高校バレーはインターハイ、中学バレーは全中(全国中体連)、小学バレーも全日本大会があったりと、日本のバレーボールのアンダーカテゴリーそれぞれにも勝ち上がったチームによる大きな大会があり注目されました。そして秋は国体(国民体育大会)や春の高校バレーの都道府県予選が行われました。 「どこから手を付けたらいいかわからない」という声を聞いて 一方

「教える」「指導する」「してあげる」という概念を一度手放してみればいい件について

 今年はまだ、日本国内はコロナウイルス感染症の拡大が止まらない情勢下でありますが、それまであった様々な制約や行動制限による縛りはさほどなく、日本国内のバレーボールの各種大会も実施されています。2~3年越しの”ようやく”という思いの方も多いのではないでしょうか。どの種目でも、この夏、各種「全国大会」にも熱い視線が注がれていました。バレーボールでも、(小学バレー)全日本バレーボール小学生大会、(中学バレー)全日本中学校バレーボール選手権大会「全中」、(高校バレー)全国高等学校総合