見出し画像

キャラクター再現系可動フィギュア風プチブロックを作るの事 其の④(ダイソープチブロック Advent Calender 2021 参加企画)

本稿では100円均一ダイソーのブロック玩具「プチブロック」を使ったキャラクター物(人物)の組み方の一例をご紹介します。

ダイソープチブロック Advent Calender 2021 参加企画の13日目です。


初めに

 前回は人間キャラの頭部の話をしましたが、今回はその延長上にある「首の可動」について話をしようかと思いますので、少しの間お付き合い願います。

初回記事はこちら其の②其の③

首可動の種類

 私は主に2パターンになっています。

①.ポッチ差し込み方式
②.ジョイント方式

①  

 は普通に頭を組んで、体側に1×2凸を設けて差し込む方式です。首は横に廻りますが前後左右の動きはそれだけでは付けられません。誰かを例に挙げてみます。

私はムスカ大佐だ!
はっはっは、見ろ私の髪の毛はハンバーガーのバンズではないか!

 凸ブロックの手前、銀色1×2のタイルは首を置く台になっています。これが無いと頭が不安定です。私はジョイント取りにナイトが欠かせないので自然とシルバータイルが手に入ります。
 宮崎駿のオッサンキャラは首にある程度太さが欲しいので見た目2×2になるようにしています。それでもまだ細すぎるんですけどね。
 首可動軸は、出来るだけ実際の人体と同じ所に持って来たいですね、基本的には。
 私は首から腰まで背骨で一繋ぎにし、肩~腕は別系統でジョイントを生やします。なので首の上下前後の動きを背中ジョイントで表現する形になります。

腰から上がキングギドラ

 ムスカさんはツイッターで最初に上げたヤツから改良し、首・肩や胸・腹・ネクタイに動きを持たせ、魅せ幅を広げていますが未だ改良中。

 ①の亜流として1×1丸ブロックを芯にして串刺しする方法もあります。ちょっと変わった例ですが見てください。

ハーフフット(小人族)のチルチャックさん

 襟巻に顔が少し隠れてるイメージで幼さを演出してみました。襟巻と顔とはL型ブロックの差し込み方式で仮固定します。

 体側が首の丸棒ブロックと90度方向違いな為、1×3スロープで丁度良い穴をこさえてそこに差し込んでいます。これも最初作った時はこんな技知らなかったのが、誰かの作品で勉強していたようで改修時に自然にこういう組み方が出来ました。

 は、普通にボールジョイントで首を廻します。頭をボールジョイント取付用に工夫する必要があり、後ろから見ないでね的なキャラクターも実際何人かいます。女性・長髪男性キャラはジョイントの色次第で髪の毛の一部として表現できたりします。

ちょっとリンちゃんにデュラハンごっこをやってもらいます。
リンちゃんヘッドは目がかなみちゃん形式なのに何のストレスも無く組めました。

 頭側に1×3を2連配置し、体側90度ジョイント に取りつけます。私の首ジョイントキャラは大抵この形状になります。

 ちなみにアルターの絶影やキリコのヘルメットなどは、首を90度ジョイントにする必要が無く可動も実際の人間並に動かせますが、人間顔では無いので除外します。

キリコのヘルメットとか丸ポッチが全部前に来てるのにデザインが成り立ってるとか何なん?

②の亜流というか別コンセプトでの組み方もあります。これは首に限らず ですが、エア関節という概念です。
 通常、可動フィギュアだと人体のソコに関節は無かろうという所にジョイントボールを持ってきて本来の関節位置には関節無いけどポージングしたら気にならないよね?的なヤツです。例を挙げます。

イヅツミ

 忍者のイヅツミさん、首以前に肩や胸も人体の関節位置を無視して組んでいます。肩は、あのオモ写や合体変形ロボやジブロイドを作られているゼ口ノスの巣さんの作例を引用させて頂いております。分かりにくいですが、胸や腹も背骨とは別のジョイントで手前に浮かしています。これのおかげで多少サイケなポージングも可能になっています。

例のポーズ(もう名前出てこない) ほらね
どやさ?

 パッと見、破たんしていないでしょ?ブロックで作る可動フィギュアだからこそ出来る事もあると思います。

まとめ

 これで顔、首とざっくり説明出来ましたので自分的には結構満足しました。本当はこの首の記事は想定しておらず、何か一作品を作る説明で一記事書こうと思っていましたが何というか~途中写真とか撮る事も忘れて作ってしまいまして記事用にバラして再組みする気力がありません…ちょっと保留です。

 それでは皆様、よいブロックビルド・創作ライフをお送りください。お疲れ様でした。おまけはありません。

先週の記事を書きだした辺りから作りだしたやつ
製作工程を記事にしようとしたけど途中経過とか撮って無く完成してしまうの巻









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?