マガジンのカバー画像

☆★セラピスト・トレーナー向け★☆動作分析のマガジン

33
『硬くなっているところをほぐす。』 『とりあえず筋トレをする。』 スポーツ外傷は繰り返し行われる【代償運動】が原因とされています。 この代償運動が、なぜ行われるのか? どこが…
気になる有料記事が2本以上ある場合は、こちらのマガジンを購入していただいた方がお得になります!運動…
¥3,300
運営しているクリエイター

#グローインペイン症候群

軸足機能に着目してキック動作時の股関節痛を予防する

これまでにサッカー選手に多い股関節痛に対するリハビリについては多くの記事をリリースさせていただきました。サッカー選手にとって股関節痛は切ってもきれない関係で多くの選手が悩まされる怪我でもあります。 そこから復帰を目指す選手のサポートをするセラピスト・トレーナーの皆さんもまた頭を悩ませることが多いのではないでしょうか? 特に育成年代の選手たちが怪我するきっかけとして、キック力(飛距離)やシュート力(パワー)の向上を目的に繰り返しのキック練習が挙げられます。何事においても繰り返

¥0〜
割引あり

股関節機能に着目したグローインペインに対する理学療法

「股関節が詰まる感じがする。」 「ずっと昔から股関節は固かった。」 このように慢性的な股関節の硬さや違和感もしくは痛みを抱え、悩んでいる人は非常に多い印象です。 サッカーを中心としたスポーツ競技者や愛好家の方達も慢性的な股関節の症状に悩まされ、プレーのパフォーマンスレベル低下や中断を余儀無くされることも多いです。 慢性的な股関節の硬さや痛みに悩むケース多くは、その共通項として以下のような特徴があると感じています。 このような特徴的な所見は、股関節前方インピンジメントな

¥500

軸足機能とグローインペイン症候群

軸足の不安定とグローインペイン症候群軸足機能の低下は、軸足側、蹴り足側双方の股関節痛(グローインペイン症候群)へ影響があると考えられています。 安定してボールを蹴るためには軸脚の機能は不可欠である。そのため蹴り脚側に発症したとしても軸脚の機能も検証する必要がある。 (引用「サッカー選手の鼠径部周囲の疼痛発症メカニズムの検証」) 軸足の機能不全(不安定性)が、軸足や蹴り足の股関節痛につながるケースの特徴として以下のようなことが考えられるのではないでしょうか。 蹴り足股関節

クロスモーションの制限因子を分析する-胸椎・胸郭・股関節編-

腰痛や股関節痛で悩む選手の特徴 腰痛や股関節痛(グローインペイン症候群)で悩まさせれている選手は、このように訴えるケースが多いと思います。 このような選手は再現痛を評価することが難しい場合が多々あり、痛みの原因を把握することができず治療に難渋してしまうことがあるかと思います。 しかし、このように悩んでいる選手たちにも共通した特徴があると思います。 それは、プレー中の《フォーム》に何かしらの問題を抱えているということです。 特に、サッカーの基本となる《キックモーション

慢性的な股関節の症状に対する動作分析と運動療法

慢性的な股関節の痛みや硬さに悩む人は非常に多く、その症状に対するアプローチに悩むセラピストやトレーナーの方も多いのではないかと思います。 『リハビリやトレーニング後は調子いいんだけど、その状態もすぐも元に戻っちゃう。』 患者さんや選手からこのように言われたりして悩まれたことのあるセラピストやトレーナーの方は多いと思います。 ここで大切なのが、 『なぜ股関節の痛みや硬さが引き起こされてしまったのか。』 を考えることです。 なぜ股関節の痛みや硬さが引き起こされてしまう