マガジンのカバー画像

☆★セラピスト・トレーナー向け★☆動作分析のマガジン

33
『硬くなっているところをほぐす。』 『とりあえず筋トレをする。』 スポーツ外傷は繰り返し行われる【代償運動】が原因とされています。 この代償運動が、なぜ行われるのか? どこが…
気になる有料記事が2本以上ある場合は、こちらのマガジンを購入していただいた方がお得になります!運動…
¥3,300
運営しているクリエイター

#足関節捻挫

軸足機能に着目してキック動作時の股関節痛を予防する

これまでにサッカー選手に多い股関節痛に対するリハビリについては多くの記事をリリースさせていただきました。サッカー選手にとって股関節痛は切ってもきれない関係で多くの選手が悩まされる怪我でもあります。 そこから復帰を目指す選手のサポートをするセラピスト・トレーナーの皆さんもまた頭を悩ませることが多いのではないでしょうか? 特に育成年代の選手たちが怪我するきっかけとして、キック力(飛距離)やシュート力(パワー)の向上を目的に繰り返しのキック練習が挙げられます。何事においても繰り返

¥0〜
割引あり

繰り返すねんざに終止符を!足関節内反捻挫に対する理学療法❷-底屈安定性の獲得-

前回は足関節捻挫後の治療で初期に求められる背屈可動性の獲得についてまとめていきました。 足関節捻挫後のリハビリにおいて重要なのが、背屈可動性を獲得してからの底屈機能になります。 足関節底屈は、歩行・走動作において足部剛性を高める上で重要な機能となります。 歩行中の立脚期において、足部剛性を高めることで衝撃吸収および推進力獲得し、効率よく歩くことができます。 走行となると短時間に爆発的な力の発揮が要求され、足部剛性がより高い状態にする必要があるため、底屈位での安定性が重

¥298

繰り返すねんざに終止符を!足関節内反捻挫に対する理学療法-❶背屈可動性の獲得-

スポーツ選手における足関節捻挫の発生率はどの怪我よりも多く、再発率も高いのはセラピストの方以外でも周知の通りかと思います。 この怪我の面倒なところは、再発率の高さだけでなく可動域制限や筋力低下、固有感覚受容器の機能低下によるバランス能力低下など多岐にわたる後遺症があるところです。 このような後遺症は、パフォーマンスの低下だけでなく足関節以外の部位の痛みや機能低下につながる原因になることもしばし。とくに多いのが、足関節背屈制限や底屈筋群の機能不全が残ってしまったまま競技復帰

¥298

捻挫後の動作エラーと機能不全の分析

身近な足関節捻挫各種スポーツ競技において最も多いケガとしてあげられるのが足関節捻挫とされています。 しかし、この捻挫はスポーツ外傷の中でも比較的軽度なものと捉えられがちで、十分な治療やリハビリテーションを行わず競技復帰したために、可動域制限や荷重時痛の残存、再発の繰り返しに悩むケースが少なくないと思います。 足関節捻挫受傷者の約40%は慢性足関節不安定症(CAI)に移行するとされていて、これが再発の原因と大きく関わっているともされています。 また、可動域の制限など足部・