見出し画像

諦めなければ・・・

御訪問ありがとうございます。

今回は、『諦めなければ・・・』という作品に込めた想いを語らせていただきます。

↓こちらも御覧ください。

因果の法則

物事に、“偶然”というものはないと思います。

“因果”ということばがあるように、すべては“原因”があって、“結果”が生じるのです。


種がまかれて、果実が実る。


その種は、目に見える種とは限らず、“思い”という、目に見えない種もあるのです。

むしろ、生じる結果の大半、ほとんどは、この“思い”という種がまかれて、水をやって育て、果実となるのです。

“夢”や“理想”といったものも、“思い”という種をまき、継続して育み、芽が出て、花が咲き、“実現”という実を結ぶのです。


善因善果 悪因悪果

こうして、“因果”という法則は、厳然として作用します。

種をまいたら、なんらかのかたちで実現するのです。

善い種をまけば、善い実を結びます。

善くない種をまけば、善くない実ができるのです。


実を結ぶ前に、「これはヤバいなぁ」と思ったら、すばやく刈り取ったり、すばやく摘み取ったりしなければ、のちのちに厄介な作業をしなくてはいけなくなるのです。

冷静に判断して、心の土壌から取り去り、軌道修正することが大事なのです。


「お金持ちになりたい」という思いにしても、「人々や世の中のお役に立つために、お金持ちになりたい」と思い、その思いを持続させていれば、必ずなんらかのかたちでお金は巡ってきます。

そして、その思いのもとに、ほんとうに人々や世の中のために施していけば、さらにお金はやってくるのです。

自分の欲得のために「お金持ちになりたい」と思っても、お金がやってくることがあるでしょう。

だけど、そのお金で、いたずらに自分の腹を満たしたり、必要以上に自分を飾り立てたり、あるいは悪事に用いたり、無駄なことに散財していれば、やがて財布は枯渇します。

それでも欲が抑えられない場合、自我力を起こすようになって、その結果、危険なルートに手を出して、身を滅ぼしてしまうことになりかねません。


福の神

「お金持ちになりたい」と思えば、福の神が働きかけてくれます。

思いを持続させることによって、主体的に努力する気力が湧いてくることもあれば、福の神が努力を促してくれることもあります。

だけど、その思いを止めてしまったならば、福の神の応援、支援も止まってしまいます。


思いの持続。

努力の継続。

諦めない!


限界突破

先月、どうしても打開策が浮かばず、不安感にとらわれるようなことがありました。

それでも、心だけは挫けさせることなく、なんとか乗り越えてみせようと思い立ちました。


「打てる手を打ち、進められる歩みを進めよう!」

「立ち止まっているよりは、動ける限り前向きに動いていこう!」


その時に、描き降ろしの御依頼を、立て続けにいただきました。

描き降ろしは、心が澄んでいなければ仕上がらない作業です。

御依頼の作品は、贈りものにされるとのことでした。

御依頼者さまだけでなく、対象者さまにも、心に届くメッセージが伝わらなければ、作品としての機能を果たせません。

想いを込めて、心を集中させました。


心を集中させることによって、無意識のうちに、不安感とかネガティヴな思いから身を護っていたのです。

希望納期まで余裕があった御依頼も、早めに仕上げて、納品しました。

“描き降ろしモード”が調子よく動いていたので、その勢いで、教室で使うお題も描きました。


気がつけば、あれほどまでに行き詰まっていた問題に対する心の重みが、すっかり軽くなっていました。

そして、見事に乗り切ることができました。

その後も、さまざまなことで立ち止まりそうになることもありましたが(ありますが)、乗り切った経験が自信にもつながって、心が重くなることもなくなりました。


諦めなければ、道は開ける!

福の神さま、ありがとうございます!


スラムダン○

“諦める”ということばが思い浮かんだときに、あるマンガを思い出しました。

「あきらめたら…試合終了…」という、あのマンガです。

今年、映画が公開されて、すごくヒットしましたね。

思い出したのも何かの縁だと思い、作品に、その“先生”もどきのお地蔵さんを描きました。


“ダンク”ではなく、床に“ダンゴ”です。
(単なるオヤヂギャグです)


試合再開!?

ちなみに、僕は、そのマンガを読んだことも、映画を観たこともありません。

・・・というのも、子供の頃、僕は極度の運動音痴でして、体育の授業が苦痛だったという、世にも珍しい児童だったのです。

そういうコンプレックスを引きずりながら成長する過程で、そのマンガが題材としている“あの球技”は、いちばん苦手でした。

以来、僕の中では“最大の天敵”になってしまいました。

その頃の苦手意識は、オジサンになった今も引きずっています。


少年時代に、すでに“試合終了”に持ち込んでいたのですね。


だけど、時の流れの中で、「もしも苦手じゃなかったら、もっと人生を楽しめただろうなぁ」という後悔も生じ始めました。

人生を巻き戻すことはできませんが、生きている間に、“天敵”と和解しておきたいですね。
(今さらその球技に手を出すことはないと思いますが・・・)

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。
【フォロー大歓迎です!】
☆Facebook(公式)
https://www.facebook.com/tenzo.koubou/
☆Facebook(作品)
https://www.facebook.com/ichigoichie.logosfactory/
☆Instagram(公式)
https://www.instagram.com/onoresho.tenzodoujou/
☆Instagram(作品)
https://www.instagram.com/tenzo_koubou/
☆ブログ
https://ameblo.jp/tenzo-koubou
☆Twitter
https://twitter.com/tenzo_koubou
☆note
https://note.com/tenzo_/

よろしければ、サポートをお願いいたします。いただきましたサポートは、今後さらに善い作品を創っていくために活かさせていただきます。