【せたがや図鑑】陶芸教室つぼみ
せたがや図鑑で陶芸について調べているなおです!
今回は、世田谷区自由が丘にある陶芸教室つぼみの中村さんから、お話を伺いました。
1. 名前の由来と込められた思い
教室は以前のオーナーさんから引き継いだもので、オーナーチェンジにあたって、名前も変えることになりました。何にしようかと考えた時に、自宅のアトリエの窯に「蕾窯」と名前をつけていたので、そこから教室の名前も蕾をつかおうと思いました。漢字だと少し読みづらいので、パッと見てみんながすぐ分かるひらがなに変えました。そして、蕾には「ひらく」のような縁起のよいイメージもあることから『陶芸教室つぼみ』と名付けました。
2. 陶芸教室を開いた経緯
私は、もともと大学で陶芸を専攻していました。卒業して、一般企業に勤めながら陶芸を続けていました。でも、陶芸は窯や作業する環境が整っていないとなかなか続けられないものなので、“陶芸教室をやりながら自分の制作を実現させる”ために、最初は他の人がやっている陶芸教室で働いて、ノウハウを勉強しました。
その後、陶芸教室のオーナーさんが何軒か持っている教室のうちの自由が丘教室が手薄になってしまったから誰か経営しないかと言い始めて、「私、やります!」という感じで引き継ぎました。
3. やりがいや喜び
--人の人生に寄り添えたとき
私が陶芸教室に入ってすぐの頃、当時小学生の男の子が生徒さんにいました。でも、その子が中学生になってサッカーを始めて忙しくなって、教室に来られなくなってしまったんです。
たまにどうしてるかなと思い出したりしていたんですけど、数年前にその子からメールが来たんです。今、大学で陶芸部に入っていて、卒業のタイミングで「展覧会やるので来てください」と連絡をくれました。
私のことを覚えていてくれたのと、陶芸を続けてくれていたというのがとても嬉しかったです。
長くやっていると、なんかその人の人生はおおげさかもしれませんが、その人自身にちょっと寄り添えた感じがして、ひとりではできないことを経験できる感じがします。
--逆に苦労したことはありましたか?
今はだいぶ落ち着いてきて、もとに戻りつつあるんですけど、コロナには苦労しました。陶芸は対面じゃないとなかなかできなくて。オンライン陶芸っていうのも、ちょこちょこ出てきたりはしましたけど。
作るのはリアルだし、焼くのもここでないといけないので。休業要請が出て、2か月間お休みにして、一昨年から去年は体験教室もお休みにしていたので、我慢をしながらやっていた感じでした。
来て来てと宣伝ができなかったったことでフラストレーションが溜まりました。来てほしいけど、休んでいる生徒さんも感染が心配で、気軽に、来てくださいとは言えなかったです。
でもその間に、新しいことを試しました。前は、電動ろくろの体験をやっていなかったんですけど、始めてみようと思って練習をしました。そしたら、今割と電動が人気みたいで、反響が大きかったです。今までで一番大きな波でした。
4. お客様への想い
--陶芸に興味を持ってもらえたら
陶芸の楽しさを一緒に作ることで体感していただいて、続けて通っていただけると嬉しいです。そして、1日の体験であっても、そこから器を好きになることで、陶芸全体の活性化になればいいなと思います。
老若男女楽しめる趣味ではあるので、やっていただいて楽しければ、誰かに楽しかったということを伝えていただいて、やってくれる人が増えたり、陶芸や器、工芸に興味を持っていただけたら嬉しいです。
5. 叶えたい夢
--“世田谷=陶芸”に
世田谷は陶芸人口が多いそうです。行政がやっている陶芸クラスがあって、そこの卒業生の人がサークルをつくったり、ちらほら陶芸教室もあります。
実は、壮大な夢があって、今後、他の教室の人と協力して、世田谷=陶芸みたいにできたら素敵だなと!
陶芸に限らず、アート系というか、ガラス工芸、織物工房とか探すと結構あるので、横のつながりができたら面白そうだなと思っています。
この街が、スイーツの街だけではなくて、アートとかクラフトで有名になったら、よりいいかなと思います。
6. おわりに
今回は、陶芸教室つぼみの中村さんに取材をさせていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
お話を聞いて、陶芸への強い想いや夢を持っていて、中村さん自身が楽しんでいるからこそ、当時の小学生の生徒さんにもそれが伝染して、素敵な出会いが生まれたんだなと感じました。
また、中村さんだけでなく、おふたりのスタッフさんとも、陶芸やさまざまなお話をすることができて、とても楽しかったです!
是非、みなさんも足を運んでみてください!
✿店舗情報
陶芸教室つぼみ
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7-3-13プチブランビル1F
自由が丘駅から徒歩4分
定休日 月曜日
営業時間 10:00~13:00/ 14:00~17:00
TEL 03-5758-7155
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?