見出し画像

【成功するECとは】自社ECを検討する際に最初にするべきたった1つのこと

この記事の作成担当:株式会社テンタス 代表取締役 小泉智洋

画像1

自社ECのスタートを検討されている方々へアドバイス

自社ECの検討をする際に一番最初に行っていただきたいことがあります。
なんだと思いますか?

売り方のマーケティング?

ECサイトのシステム?

社内の体制?

いえ、これらはどれも重要ではあるのですが、一番最初に行っていただきたいことは【収支検討表の作成】です。

なぜ収支検討表なのか?

収支検討表の作成というとちょっと難しく感じてしまいますが、要は【売上/粗利とコストの算出】です。

もちろん多岐に渡るコストをこの時点ですべて算出することは難しいのですが、逆に一番最初に収支検討表を作り始めることで、かけてよいコストかけてはいけないコストが少しづつ見えてくるようになります。

かけてよいコストかけてはいけないコストに関しては後ほど記載しますが、EC事業にどんなコストがかかるのかを認識していただくことで、より具体的な戦略を立てることが可能になります。

ではこの収支検討表に入れるべきポイントを少しだけ紹介します。

売上と利益に関して

ここは簡単ですね、月間の注文件数・注文単価を仮に入れて掛け算をすることが売上が出てきますし、粗利も商品の粗利率から算出しておけば問題ないと思います。

この収支検討表で重要なのは売上の予測ではなく、売り上げに対してどの程度の利益を見込むことが出来るのか?が重要ですので、売上などの仮の数字はざっくりと適当に入れてしまって大丈夫です。

ユーザーから取る送料も注文単価に足しておいてください。
その際には粗利率は商品に対して掛けた上で送料を足しましょう。

コストに関して

コストに関してはかなり色々ありますが、ここが収支検討を行う上で最も重要な変動コストをいくつか抜き出してご紹介。

売り上げや注文件数などに比例してかかるコストをここでは変動コストと呼びますが、それ以外で毎月固定でかかるサーバ代などの固定コストはいったんこちらのエントリーでは除外いたします。

1)決済手数料

これが本当に馬鹿になりません。契約するクレジットカード会社などによって1.5~5%ほどの手数料を取られてしまいますが、売上に対して常に最大5%引かれてしまうのは非常に大きいのでここはしっかりと原価計算にいれておきましょう。

2)送料

ここは実際に運送会社に支払うコストです。離島などの場合は非常にコストが高くなりますので、送料無料などを行う場合は気を付けてください。もちろんスタート前に平均値を出すことは難しいので、いったんは支払う送料とユーザーからもらう送料をイコールで算出しておきましょう。

3)梱包資材費

通販を行う人は必ず最初に「段ボールってこんなに高いの?」と思うと思います。大体で良いので販売する商品の大きさから段ボールの単価は調べておきましょう。商品の単価や粗利率にもよりますがビックリするくらい粗利に影響してしまいます。
梱包資材費はうちのメンバーが別エントリーにまとめていますので、こちらもご覧ください。

緩衝材(プチプチ)などが必要な場合も念のため価格を調べておくと良いと思います。

これ以外にも返品率倉庫保管費オペレーションコストなども計算が必要ですが、とりあえず最初は上記の3つを入れて計算を行いましょう。

かけてよいコストとかけてはいけないコスト

基本的にかけてはいけないコストの筆頭が先ほど挙げた変動コストです。
今後どれだけ商いが大きくなっても、売上に対しての変動コストが大きいと、頑張っても頑張っても利益が上がりません。

この変動コストは計画段階から「どうやったら減らすことが可能か?」を色々と検討することで、EC事業が立ち上がった際に健全な運営を行うことができるようになります。

逆にかけてよいコストは売上を上げることが出来るプロモーション等のマーケティングコストですが、マーケティングに関しては別エントリーで説明をさせていただきます。

最後に

いかがでしたでしょうか?

自社ECを検討する際に最初にするべきたった1つのことである収支検討表を作成することで、初期コストなどのシステムなどに使うことが可能なコストなどの上限もある程度見えてくると思いますので是非作ってみてください。

色々不明なところもあると思いますが、事業検討中の方は無料相談もおこなっておりますので是非お問い合わせくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?