見出し画像

危険生物・危険植物講座

危険生物・危険生物講座~感想・まとめ~

てんとうむしは、Yちゃんが安全管理マニュアルを校正し・不足分の資料を新規に作成してくれたおかげで、
『団体安全認証』を取得することができたので、これからは、どんどんアウトプットしてね!とお願いしています。

先日、講座を受講してくれた 親子組さんたちの感想を読んでますます危険生物・植物講座の必要性を感じます。

『知らないことが一番怖い』ね。

画像1

~前回の危険植物・生物講座 感想 ~  (親子組さんより)
・今まで気にもせず過ごしていたのが恐いくらいフィールドワークでは身近なところに危険生物がいて驚きました!

・子どもにも危険をしっかり伝えながらも、びびり過ぎず生物と上手に共存して自然を楽しめたらと思います

・今日は身近に毒がある植物や虫がたくさん存在することを知って、とても驚きました。
これまで子供と自然の中で、なんてのほほんと過ごしていたのかと思うと、母親としてもう少し知識を持っておくべきだったなぁという反省もありました。
今日の講座のおかげで、これからもっと興味を持って、周りの生き物を観察したり本を見たりして知っていきたいな、という気持ちになれました。

・今日は分かりやすい資料を準備してくれて、お話の中でも実体験を共有させてくれて、本当にありがとうございました!とても勉強になりました。

・お話を聞いたり、実際にフィールドワークで見かけたりして、結構身近な公園に、毒などを持った生物がいることを知りました。
そして、怖くなったし、ちゃんと見分けられるのか、こどもや自分たちを守れるのか、不安にもなってしまいました。
でも、知らないことのほうが怖いことだし、まずはできる対策からしっかりやって、楽しく遊びたいと思います。
最初は、何でもかんでも怖いものに見えてしまいましたが(笑)
少しずつ覚えて、必要以上に恐れないことも大切だなぁと思いました!

・写真たっぷりでわかりやすい講座、とっても勉強になりました。ありがとうございました!
特に植物は見覚えのある身近なものに実は毒があったということを知り驚きがたくさんでした。
マダニに噛まれた体験やカエンタケは近くの森で確認されてるよ、というお母さんたちの実体験の声も聞けて、身近な話なんだと実感しました。

・帰宅後すぐにお風呂に入って、体にマダニがくっついていないかチェックした方がいいよとのことだったので、これからは汗もかくし、お風呂に直行を習慣にしていけたらいいなと思います。

・フィールドワークでは、いつも通ってる道の横に、チャドクガもいるし、ウルシもあって、知らないって怖いなと思いました。
安全に楽しく遊ぶためにもちゃんと勉強して知識を身に付けていきたいと思います。

・名前やどんな毒を持ってる虫か分からなくても、私達が普段からやれる対策を書きます。
☆マダニは、一見ホクロに見える!
(☆普段ない所にホクロ発見の際には手足が生えてないか確認を!)

☆ウィルスを持ったマダニが怖いわけで、ウィルスを持っていないマダニもいるから、必要以上に恐れなくてもよい。
ただし、免疫、抵抗力の低い幼児やお年寄りは危険な物でもあるので、マダニだと分かったら、必ず病院を受診する。

☆マダニは、無理に取ろうとしないこと!

☆子供達だけでなく、大人も極力、くるぶし以上の長めの靴下をはく!(少しでも肌がみえていると、そこを蜂などに狙われやすい)

☆首もとが開い服を着て公園や活動などに行く際には、ストールなどで首もとを隠すとよい。(上から毛虫などが落ちてくることもある)

☆蚊対策にも、肌と服の密着面を減らす為、ふわっとした服(もんぺにスモック)など、手首足首はきゅっとして侵入を防ぎ、
なおかつ、虫が刺しても、肌に届かない様な格好がベスト
(レギンスとかは、ピッタリ密着してるから、服の上から蚊にも刺されやすい。)

☆赤いキノコは、絶対に触らない!(猛毒カエンタケ)

☆ニラと水仙よく似てるけど、水仙は匂いがないので、ニラ臭がなければ食べちゃダメ!

~2019年6月7日 てんとうむしブログ~


危険生物・危険植物講座を合同開催しました!

NPO法人 森のようちえん全国ネットワーク連盟より『団体安全認証』をいただいたので早速、新しい仲間にもアウトプット。

【親子組と園児母 合同危険生物講座】を開催しました。

画像2

ウォーミングアップに、全員でフルーツバスケット形式の自己紹介。

『豊田市に住んでいる人!』
ドドドッ!

『柄物の服を着ている人!』
ドドドッ!

結構燃えるー!


そして場が和んだところで スタッフYちゃんが作ってくれたパワポ資料を見ながら講座スタート。

画像3

浮かんだ疑問は質問してすぐ解決。

園児母たちは、過去の事例を親子組さんに伝えることであらためて自分の知識を更新することができるね。

もし見かけたら?刺されたら?噛まれたら?かぶれたら?一緒に、対処法も学びます。

画像4

約1時間ほど、危険な植物と生物を一通り学んだら、
今度は外へ出て 実際にフィールドで危険生物と植物を探します。

画像5

うるし、
つたうるし
チャドクガ、、、
などなど

さっき学んだばかりのものを次々と発見!


のんびり過ごしていたフィールドに、危険がいっぱい潜んでいると知って、
ドキッとした顔をしている親子組のお母さんたち。


知らないことが一番恐ろしいから、少しずつ、知っていこうね。

画像6

早速知らずに未熟なビワを食べてる子にドッキリ。

画像7

キョウチクトウ も、気をつけようね!

~2019年6月2日 てんとうむしブログ~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?