見出し画像

個別指導塾では中学受験は向いていない?

全国にチェーン展開してるような個別指導塾では中学受験が向いてない場合があります。

そもそも生徒に中学受験する生徒が少ないので、テキストなども充実していません。

最新の過去問もそろっていません。

中学受験の生徒が入塾すると塾でも過去問を買います。中には生徒が過去問を持っているとそれをコピーさせてもらって済ませてしまう塾もあります。

中学受験はつるかめ算など特殊な計算の仕方などあるので中学受験の指導の経験がないとしっかり教えられません。

中学受験をする生徒の保護者は教育熱心な方が多いです。

生徒ファイルに「昨年の算数と国語の過去問の解説をお願いします。」など書かれていることがありましたが方程式を知らない小学生に解説したりするのは難しいことです。

また国語も文章を全体を読んで、小学生でもわかるようにやさしい言葉で解説をするのも難しいです、

個別指導塾では1対3で指導する場合(講師1人に生徒3人)、学年教科がバラバラになることがあります。

1コマ90分で3人いるとなると生徒1人に指導できる時間は30分です。でも実際は最初に宿題の点検やその日に学習する内容を決めたり、 生徒ファイルを書いてあり、宿題を出したりする時間もあるので実際は1人20分程度しか使用しません。

1対3で中学受験の指導をするのははっきり言って無理です。(しかもそれを週1でやるって・・・。)

その生徒だけでなくもう2人の生徒を見ながらの指導なのでどうしても保護者の要望に応えきれません。

ですから個別指導塾で中学受験の指導を受けるなら中学受験専門の塾。中学受験のカリキュラムがしっかりしている塾(テキスト、過去問などそろっている塾)、中学受験で実績のある塾に通わせてほしいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?