見出し画像

2023年に地味に聴いてた楽曲たち

気が向いたら聴いてね

あーねんまつ。ということで今年自分が気に入って今でも定期的に聴いているオタク楽曲を紹介します。対象は

  • 2023年にリリースされた楽曲

  • サブスク配信されている楽曲

でとりあえず8曲紹介。

1.燦々 / Afterglow

読み方は「さんさん」。バンドリはどうしても最近追ってないせいで初期の楽曲イメージが強いけど、今更Afterglowの個人的すこ曲ランキングが更新されるとは思わなかった(今まではいつも通りのBrand new daysが1位だった)。
作曲のじんさん、知らなかったけど調べたらプロセカのNEOを書いた人だしカゲロウプロジェクトだったりめちゃくちゃ有名だったぜ!

2.Excellent Condition / イクノディクタス(CV:田澤茉純)

ウマ娘からイクノディクタスのソロ曲。個人的にウマは全体曲で刺さる曲ってあんまりないんだけどソロ曲は定期的にええやんって思える曲が出てくるので結構楽しみにしてます。
ラスサビ前の圧倒的HiTECH NINJA感、伝わる人間には伝わってほしい。

3.紡ぎ -Rhapsody- / 立花響[Another] (CV:悠木碧)

戦姫絶唱シンフォギアからの1曲。並行世界の響というアプリのオリジナルイベントストーリーで出てきたキャラクターのテーマソングであり、ストーリー自体の評判も良くて定期的に復刻されていたらしい。(いつの間にかサ終してたぜ。。。)
個人的にシンフォギアシリーズはアニメ全部見てたくらいに好きで曲もよく聴いてたのでこの曲はかーなーり刺さる。並行世界の響は端的にいえばオリジナルの響よりかなり過酷な境遇であり、友もおらず孤独に戦っていたという背景からアニメ1期の響のキャラソンを踏襲した曲調、アニメを見たことがある人は聴いてみる価値あり。

4.ハジマリビート / UniChØrd

D4DJって今こんなにユニットあるのかぁ。
所謂「ライブで盛り上がる曲」って意外と普通に音源として聴くには物足りないか別に普通にしか感じないってよくあることじゃない?でもこれは個人的にライブで盛り上がるタイプの曲でかつ定期的に聴きたくなるのが結構個人的に珍しいなーと感じたのでチョイス。

5.雨音 / 燐舞曲

アラサーは燐舞曲を聴け。
D4DJから2曲目の選曲。アニメもアプリもやってないけどコンテンツ稼働初期から(なんなら稼働前のブシロードDJライブから)ライブ行ったりしてたから今でも曲は定期的に聴いてしまう。
こういう静かに激しい曲、いいんだよね。。。

6.Ave Mujica / Ave Mujica

デュエル・マスターズ キング MAX「MyGO!!!!!」のアニメ最終話で登場したユニット「Ave Mujica」からユニット名を関する楽曲。迷子の曲も上げるか悩んだ(特に無路矢)けどあえてこっちで。なぜならゴシック系の曲が好きだから。
オタクから「海鈴がすきそう」といわれてるけど実際そう。けど祥子も結構すき。

7.un rêve / アスタレーヴ

いままで上げた曲の中ではポップ寄りな曲。ただボーカルとバックの音のバランスが絶妙でよき。今までリステの曲を聴いてきたオタクなら2番あとのシンセで「伊津村紫~~~~~~」となる。
Re:ステージ!のことを知らないオタク、もしくは知ってるけど曲は聴いたことのないオタクは暇なときにサブスクで漁ってみて欲しい。岬珊瑚からの宣伝でした。

8. INTERNET YAMERO / Aiobahn feat. KOTOKO

INTERNET YAMERO

おしまい

勧めといてなんだけど結局音楽の好みって自分の青春時代に聴いてたジャンルの影響があまりにも強いから勧められた音楽をとおりあえず聴くかーーーー!とはなりにくいよね。
だからこそ自分の気に入った音楽を刺さる、刺さらないに関わらずとりあえず聴いてくれるオタク好きだよ(直球)。

今回紹介した曲は全部サブスクにあるので1曲でも気になる曲があったら是非聴いてみてね。


番外編

好きだけどサブスクになかったりインスト曲。

1. MeteorSnow / あず♪

オンゲキからインスト曲を推薦。あまりも音が美しい。。。
あとこのジャケットの高瀬が可愛い。

2. 鬼々怪々 / Laur

音ゲーマーならまあ好きよ。これはサブスクにあるよ。

以上おわり!次回、下江コハルとの日常編で会いましょう。