自分の書きたいことを好きなように書いていくアカウント

自分の書きたいことを好きなように書いていくアカウント

最近の記事

ワンワンの能力、時間を操る能力説【NHK狂育バトル 考察】

あっかんB太郎氏作 NHK狂育バトルにおいてワンワンの能力は作中の人物から明かにされていない。 しかし、いくつかの描写から恐らく時間を操る能力なのでは、という結論に至ったので今からその根拠を提示する。 根拠1 ストレッチマンの究極とうーたんの核醒時の描写 上記がストレッチマンの究極 即時空曲力核融合 これがうーたん核醒時のプーに対する攻撃、空間ごとプーを歪めてるように見える ストレッチマンの究極名が即時空曲力核融合 しかし弟子であるうーたんは空間を曲げる描写のみで時に

    • 転生林檎 考察【林檎=iPhone説】

      ピノキオピー氏 転生林檎 https://youtu.be/LYWP8HtgeLQ この曲の考察をGoogle検索順の上から見ていったが私と同じ考察をしている人がいなかった為、noteに残していく。 1 林檎=iPhone説 歌詞を見ていく。 胡散臭い売人=Apple社 怪しい林檎=iPhone であると考察する。 この時点だとただのこじつけだと思われると思うので次を見ていこう。 ワナビーとは 有名人や人気者などに強くあこがれ、それになりたがる人 である。

      • 日本の礼儀の歪さ

        突然だがこんなことを思ったことはないだろうか? 「日本人は無駄に礼儀に拘りすぎ」 礼儀自体はもちろん必要だろう。 人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。(コトバンクより引用)❲※1❳ という意味であるように、なければ混乱をもたらす存在であるのは事実だ。 ただ、礼儀には前提となる思想が存在する この礼儀についての思想の歴史を辿ると儒学(儒教)に辿り着く。 元の儒学について辿っていくと礼と仁というものが存在する。 この内、礼については礼儀の

        • 教育ってなぁに?

          初投稿です。ヨロシク! タイトルがふざけてる?それは認めますが内容は大真面目です。今回は教育について面白い考えを見つけたので皆さんに紹介したい。 ジュール・シモン(1814~96)フランスの政治家、哲学者 この哲学者の考えがコチラ。 課目を習い、文法や綱要を暗記し、むやみに反復し、むやみに模倣する。これは、滑稽な教育法であって、そこでは、一切の努力が、教師には絶対に誤りがないと盲信することであり、結局、その努力が、我々の知能をかえって減退させ、無力ならしめるにすぎないの

        ワンワンの能力、時間を操る能力説【NHK狂育バトル 考察】