見出し画像

甲州街道沿い神社仏閣巡りっす。 6

さーここから

神社仏閣が密集しているとなかなか先に進めません。
・・・だから街道より神社仏閣だからねー!ここからは間隔が空きます。
最近は参拝の日は天気が良くて最高ですね。
昔は人気の神社仏閣には雨の日に行ってみたりしてましたが。
季節の良い日、祭りの日等も足を運びません。混んでるのが苦手ですね。
こういったスポットは。でも、小さい神社仏閣はほぼ貸切りです。

覚蔵寺

真新しい多宝塔

本堂の前には大きな日蓮様が。境内広く奥には墓地がある模様。

こちらの寺院にある「鬼子母神」は日蓮の手彫りと。
鎌倉幕府を批判した日蓮が鎌倉市中引き回しの後に処刑される予定の
引き回し中にお婆さんから胡麻のぼた餅を渡される。
そのお礼に鬼子母神像。思いやり大切です。

で、日蓮は奇跡的に処刑にならず。鬼子母神像は鎌倉の妙法寺へ。苔寺。
からのこちらへ。実物拝んではいません。
見所は奥の墓地にある「多宝塔」♫真新しいです。
これももう200年ぐらい経過するとより良い趣きが♫素敵な多宝塔です!

宗派:日蓮宗
山号:清月山
本尊:十界曼荼羅
創建:?
開基:?
住所:東京都杉並区下高井戸3-4-7

宗源寺

本堂内部

こちらは東京の「高井戸」の起源になった寺院とか。
境内にある不動堂が「高井堂」と呼ばれていたのが「高井戸」に。

下高井戸、桜上水あたりは学生時代よく訪れました。
幼馴染の様な友達がて。大学時代に飲んだり、飯食ったり、パチンコ
打ったりと♫どこにアパートがあったかもう思い出せませんが。

住宅街の中にある寺院で、近くの高齢のお姉様達が井戸端会議をしておりました。高井戸だけに。上手く無い。

宗派:日蓮宗
山号:叡昌山
本尊:十界諸尊
創建:1596-1615年(慶長年間)
開山:光伯院日善
住所:東京都杉並区下高井戸4-2-3

長泉寺

良い表情の石仏

環八を越えました。ここから分岐っす。旧甲州街道と現甲州街道のセレクト。
旧でしょうね。この選択で出会える神社仏閣が変わります。

旧甲州街道で最初に出会うのが「長泉長」さん。
街道から南へ入る参道が長いのですが両サイドはがっちり住宅地すね。

こちらは元々烏山にあり火事で現在地へお引越し。
伽藍も街道の様に新旧ありますね。
歴史のあるお堂は1728年に建立された観音堂。別名「円通閣」。
こちらの内部には西国巡礼の板絵が。狩野派の中田小左衛門作(見てないけど)
など文化財多数。

旧甲州街道で正解か?!

宗派:曹洞宗
山号:萬年山
本尊:大日如来
創建:1648年(慶安元年)
開基:欄室関牛
住所:東京都杉並区上高井戸1-18-11

都下へ

ついに都下に入ります。私は東京の区内に住んだ事はありません。
勤めている会社もそうか。いや、入社1年目だけ新宿の営業所勤務でした。
ほとんど忘れてましたね。都会で働いてる感全開の1年生だけ。
その後は勤務は武蔵野市。吉祥寺で十分なのでより都下とか。

初めて見た仙川という川

昌扇寺

ドーン!(ドーン!は見応えあり)

ついに都下に入りました。調布市です。歩いたねー。歩いた。
仙川駅に近い所です。見事な山門がお出迎え。良いですねー♫
疲れが飛びます。

開山の飯高貞政は今川→家康に仕えた武将。破損奉行でした。の菩提寺。
仙川が領地として与えられてました。
境内広いっすねー。都下ですと大きい寺院に多く出会えそうですな。

宗派:天台宗
山号:大慈山
本尊:阿彌陀如来
創建:1596-1615年(慶長年間)
開基:快要法印
開山:飯高貞政
住所:東京都調布市仙川町3丁目7番地1

金龍寺

閻魔様もドーン!

こちらの寺院はなかなかパンチのある寺院でした。「金龍寺」さん。
山門の金色仁王像にやられました。進みますと閻魔様が。
更に薬師如来と脇仏2体、手水舎のドラゴンに凛々しい道元様に
達磨と本堂に辿り着く前にお腹いっぱいです。

歴史的に源義経や徳川家光などが立ち寄ったりと豪華です♫
もう見て回るので時間を忘れてしまいましたね。

それはこちらの寺院には多数の尊者が。「尊者」まみれです♫
「十八羅漢尊者」なので多数の尊者とお会い出来ます。
お釈迦様の弟子。

尊者とは?高い位のお坊さん。長野県は「善光寺」で盗まれた撫で仏
「びんずる尊者」はよく見る尊者。それだけでは無いって事です。

宗派:曹洞宗
山号:大雲山
本尊:釋伽牟尼佛
創建:1206年(建永元年)
開基:岳應守英大和尚
開山:明庵栄西
住所:東京都調布市西つつじヶ丘2丁目14番1号

圓福寺

ドーン!近代的寺院

新しい本堂の寺院でした。

開山は御成敗式目「北条泰時」の弟分の「開壽丸」。調べてもなかなか濃い情報が
出て来ません。始まりは鎌倉で鎌倉幕府が終焉となってから何度かのお引越しでこちらに。

そして、中興が・・・ドーーンッ!「武田信玄」です!
本尊が運慶の阿弥陀如来とか♫パンチあります。拝見したい!

武田信玄所縁の寺院としてもっとPRしても良いかと思いますが観光地
じゃないってーの。本堂がモダン過ぎです。

宗派:浄土真宗
山号:本誓山
本尊:阿弥陀如来
創建:?
開山:開壽丸
開基:武田信玄(中興)
住所:調布市国領町1-10-11

今回はここまで。
調布&府中続きます🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?