本の栞に「情報カード」を使う

画像1

最近は電子書籍で本を読むことが多いが、紙の本ももちろん読む。
図書館で借りることもある。
紙の本の場合、途中まで読んだところをマークしておくには、当たり前だけれど
栞(しおり)というツールを使う。
この栞、おしゃれな雑貨タイプのものも持っているけれど、使いたい時に手元に他ないことが多い。
そんな時、ポケットに入っていたレシートなどで代用することもあるが、
ダンディを気取る男としては、あまりにも格好良くない。
そこで思いついたのが、ジョッター(メモツール)に入っている3×5サイズの
情報カードを使う方法。
情報カードは栞として使うのにちょうど良い厚みがある。
そして、情報カードなので、色々と書き込むことができる。
つまり、栞兼読書メモになるのだ。
本好きだけれど、不精なもので、読書ノートをつけることをサボることが多いのだが、この情報カード栞であれば、本を途中まで読んだところで栞を挟む時に、
ついでに読書ノートをつける、という習慣がつく。
そして、次に読書を再開するとき、その栞に書いてある読書メモを見ることで、
前回読んだところまでの記憶が蘇り、スムーズに本の内容に入っていける。
読書ノートを兼ねた情報カードをほんの栞にする。
きっと他の人もやっているのだろうけれど、これを思いついた時、
『そうだ、「note」に、大好きな文房具やガジェットについて書いていこう』
と考えた。
ということで、「文房具、電子雑貨、ITツール、私が日々使うお気に入り」マガジンのはじまりはじまり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?