見出し画像

2023/9/10週のツイート記録

🏈

ワールドカップがはじまった。地味に年初より楽しみにしていたので、初戦の快勝を見届けられてよかった。
スポーツはまったくやらないけど、割りとオリンピックや国際試合はけっこう見る。
卓球と野球とサッカーくらいしか知らんかったのがラグビーやらバスケやら、見てみると全部面白いので困る。

ラグビーは前回のワールドカップから見始めたにわかだけど、面白い。80分不思議と見ていられる。
家族はちょっと退屈そうだったけど、直前にやってたバスケの目まぐるしさに慣れてしまっていたのと、わりとおとなしめの試合だったから仕方ないかもと思った。
最初は反則多いし、トライとキックで点数入るのもよくわかんなかったし、前にパスだしたらあかんとかルールが独特だなと思ってたけど、だいたい
反則はノックオン(ボール落とす)とノットリリースザボール(襲われたときにボールを開放しない)くらいだしあとは解説も入るのでそんなに構えなくてもよいとわかった。

反則の重さとかイエローカードの重さとか競技によって違うの面白い。サッカー基準で考えてると全然違うのでウケる。
バスケもファールがチームでカウントされるのとか、知らんかった。
細かくはわからんでも面白いからヨシ!

シンビン(イエローカードを受けた状態)だけ、なんか英語っぽくないなと思ってたけどしっかり英語だった。SIN=罪、BIN=置き場 ということで要するに反省部屋。パイプ椅子にいかついお兄さんが10分座らされている様はなかなかいい感じに反省部屋。
ラグビーは15人いるので まあ、10分の一時退場はゲームバランス的にいい感じのお仕置きかもしれない。バスケでこんなことやったら試合にならんと思う。サッカーはよくわからない。
…と言おうとしたけど、7人制もシンビンはあって2分間とのこと。7分ハーフの短期決戦、7分中2分人が欠けて大丈夫なのか。
7人制ラグビーはオリンピクで見たけど、目まぐるしくて全然別の競技って感じだった。これはこれで面白かった。

🍎

最近はもう、みんなiPadでおえかきしてんのね

これで間違えてライトニングケーブル買わずに済む

かりにスケルトンボディの機種が発表されたら、SIMなしで手に入れてしまうと思う

🦆


直近ではン千円するヘアブラシを買った。ドライヤー以外買ってる(ドライヤーはつい最近、退職の餞別にいいやつをもらったのでいらないから買ってない)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?