(自分用)打ち方を整理する〜最序盤

調子を取り戻して、牌譜を見返す余裕がある今のうちに打ち方を整理しときます。地獄モードの時は見る気が起きませんので…今回のテーマは最序盤(1~3巡目)の打ち方。

画像1

東1。中ドラトイツで5ブロック揃っている。私は南から切ってmortal先生とも一致していたが、5ブロック揃っているときはオタ風よりも19牌切っていきたいところなので9sでもよかったかなと思いました。

画像2

対面が親マンツモって一本場。南切っていますが、1sが完全にいらないですね。mortal先生も1s切り。

画像3

自分が東ドラ3ツモ後の東2。今度はブロック不足。北切りでmortal先生と一致。

画像4

上家が親ハネツモ後の東2。展開がエグい…これもブロック不足。發切りで先生と一致。白でもいいですね。

画像5

対面ハネツモで東3。大物手出すぎじゃない?今回は4ブロックだが全部良形で明確に平和が見えていますので、役牌の中から切り出す…も先生は西切り。

画像6

先制リーチも一人テンパイで流局後の東3。1p切りで先生と一致。

画像7

白ドラ2をツモ後の東3。西切りで先生と一致。

画像8

上家が2300-1300ツモ後の東4。ソーズを3ブロックと見てもターツ不足。役牌トイツもなく、7s二度受けでホンイツは苦しいと判断し、南切り。先生と一致。

画像9

下家親マンツモ後の東4。全員高打点アガっていて、セーフティリードが存在してない…ドラ3でかなりアガりたい。手役に絡まない9s切りで先生と一致。

画像10

下家が対面から8000直撃後の2本場。2メンツあるもブロック不足。ホンイツ見て9p打つ人も多そうだが、2ブロック役牌トイツ無しだと、私はほぼホンイツは見ないので、素直に西切り。先生と一致。

画像11

対面にマンガン放銃後の南入。まだだ…まだ終わらんよ!役牌重ねたいので北切り。先生と一致。

画像12

対面に2000オールツモられた後の一本場。發から切ったが、マンズ2ブロック、ピンズも2ブロック、赤5sで5ブロックカウントでもよさそうなので南が良さそうと思ったら先生も南切り支持。点数状況として役牌重ねるより、メンピンドラ1でリーチしたい局面ですしね。

画像13

先制リーチ打つもハイテイで上家に4200放銃後の南2。だいたいラスる展開だが、發ドラトイツ…!祈りながら西切りで先生と一致。

画像14

祈りが通じたのか上家が下家から7700直撃後の一本場。これはブロックカウント難しいがピンズとソーズで4ブロックと考えると良さそう。東切ったが先生は發切り。これも發重ねたところでポン出来ないですしね。

画像15

先制リーチするも上家にノミ手を放銃後のニ本場。心が折れそうだが諦める手ではない…!1m切ったがドラ側で見落とし。先生から白切りとお叱りを受ける。返す言葉もありません…

画像16

対面からマンガン直撃し、希望が生まれた南3親番。1p以外切るものがなく、先生と一致。

画像17

対面と下家のリーチ合戦を対面が500-1000ツモで競り勝ったオーラス。ラス目とはいえ、下家ツモに比べたら相当マシな展開。下家放銃もしくは対面、上家が2000-1000でもラス抜け、親はノーテンで伏せにくいと自分のアガリ以外にもラス抜けできる要因が複数あるのがデカい。自分はとにかく1000点でもいいからアガリたいところ。9p切ったが先生は1m切り。ただ9sも含め、これは大差無し。

最終的に対面が役牌ホンイツドラ1をツモりラス回避成功!

ここまで振り返って整理したことは

①ドラのチェック

⇒言わずもがな。ドラ周りも迂闊に切らないように注意!

②ブロックカウントとブロックの内、手役に絡むものはあるか

⇒切る牌の優先順位を決めるため。ブロックのカウントの仕方はメンツ・ターツで1ブロックと考えるのに加えて、以下の点も追加。

・打点があがる孤立牌(ドラやターツ化すると手役になる牌)は1ブロックカウント。

・1224とか6779とか微妙な4枚形については暫定で2ブロックカウント。

ブロック数が足りない場合は基本的にはオタ風→19牌(手役、フォロー牌除く)→役牌の順で切っていけば大体間違いなさそうです。逆にブロックオーバーであればフォローや手役が絡まないのであれば19牌はさっさと捨てたほうがよさそうです。

一方、普段役牌を先切りするケースは4ブロック両面以上のターツ・シュンツで構成されている場合くらいだと思いますが、点差のあるラス目の場合、役牌絡めても2000以下の手牌であれば役牌優先に切っていく。役牌重ねてもラス目のままが多いのと、他家に重ねられて局消化されるとつらいため。これは地味に重要な気がしました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?