(自分用)押し引きを振り返る


粘る?

開幕親満ツモったあと、対面からリーチ。2pを抜くかドラ引いたときに押し返せるようにする為に、筋1mでちょっと粘るかの選択。ベタオリの場合は、2p→1m7m→4sか6sの順番。粘る場合は1m9p6sを打つ感じか。差が9pくらいなら、ということで粘る方を選択。まあ大体オリになりそうだが…

まさかの3p

こうなったら9p押し。トップ目イーシャンテンとはいえ、東1だし点数状況は気にせず。

やったぜ

6sも押し、親満。気持ちいい!

セーフティーリードなんてなかった

14m待ちリーチも34679m待ちには当然勝てません。一発裏1で6000オール。放銃じゃないだけ大分マシ。

役2の威圧感ハンパない…

チートイイーシャンテンで粘るも8m引いてオリ。358m東全部切れない。対面はトイトイの36m待ちにしてましたが、自分だと枚数で58m待ちにするかなあ。(58m待ちだと下家から5m直撃で終了でした)

ミスをなくすために

細かいけどこれは4p8pと切ったほうがよかった。4p切りリーチなので対面、下家ともに48p安全だが、リーチ宣言牌が鳴かれた場合、その宣言牌が安全であることを失念するミスをなくす為。今回は下家が6m通しているので大丈夫だが、4p安全を見落として7sで12000放銃とかシャレになりません。

お?

フリテンリーチのトップ目が親満放銃。ツモ裏でトップ終了目的のリーチだとは思うが、リスク半端ないので自分なら4sも押さずベタオリするかなあ。

中切りたいが…

親がソーズ染め手っぽいのでカンチャン固定。親じゃなければ中切るのだが…

むう

西ツモ切り。残すと受け入れ広いのは百も承知しているが、手を進めさせたくない。ただピンフテンパイしたら流石に中切るか。

ぐおお

…と思ってたら上家からリーチ。中切ればピンフテンパイ…

ギリギリ回避!

上家リーチは自分が放銃役にならない限りは歓迎なので西切りでオリ。中切ると上家に倍満放銃でした。リーチなかったら切っていたので、ほんとに危なかった。上家の手牌はダマもリーチも両方ありえるなあ。

下家萎え落ち

上家に逆転手作られるも、下家から出上がりで

トップ!

東1の余裕はどこへやら、綱渡りのトップ。押し引きを間違えると下手するとラスもあったので、なんとか凌げてよかった…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?