見出し画像

副業初心者におすすめ!古着販売の全体像を説明します【①仕入れ編】

この記事は古着販売の全体像を把握したい人に向けて記事を書いています。今まで僕はたくさんの副業をしてきました。具体的にはプログラミング、動画編集、せどりなどを行ってきました。色々なことを経験したうえで一番おすすめできる副業が「古着販売」だと断言できます!なぜかというと、「やることがシンプルで誰でもできるから」です。じゃあ何をするの?という疑問に今日はお答えしていきたいと思います。古着販売に興味があるけど何をしていいのかわからない、という人もいるかと思いますので最後までご覧いただけますとうれしいです。

古着のチカラでは副業に役立つ情報を発信します

古着販売で行う事は6つだけです(誰でもできます)

1.仕入
2.撮影
3.採寸
4.出品
5.お客様対応
6.発送



古着販売でやることは結論の6つです。「仕入」「撮影」「採寸」「出品」「お客様対応」「発送」です。これかを順に説明していきます。全体像をお話する記事ですので具体的な内容は別の記事でお話しますね!また、使用するツールはメルカリを想定していますが、ラクマやヤフオクを利用する方も流れは同じかと思いますのでご参考にしてください。

全体像を把握することで内容の理解度を高めましょう

1.仕入
 まずは、サイトに出品するための古着を仕入れることからはじめます。私は古着販売をはじめた当初はセカンドストリートなどで商品を仕入れる、いわゆる「店舗せどり」をしていました。ただし、その店舗で家から遠く、自転車で往復1時間かけて行っていました。(今思うと大変でした。。)

 さらに、在庫数を増やすために一日に何店舗も回って仕入をする必要があったので、休日は仕入に費やし、平日は仕入ができない日もありました。おそらく読者の方の中にも古着販売をしたいけど、リサイクルショップが家の近くになくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

 本業と両立して副業がしたい、もちろん自分や家族との時間も確保したい!という方は間違いなくおすすめする仕入方法は「卸仕入」です。卸仕入って聞いたことありますか、、?卸仕入とは、簡単に言うと古着販売をしているショップに古着を卸している業者がいて(普段の生活では直接かかわらない方がほとんどかと思います)から、直接仕入れる方法です。

卸業者から仕入れるメリットとしては、
・一度に大量の古着を仕入れられる
・一着当たりの値段が安い
・在宅で注文ができる

 よくある質問として、古着販売で利益を出すためには在庫数はいくら必要ですか?とよく聞かれます。結論としては、在庫数が800着程度あれば利益20万円は固いです。勿論、どれだけ利益を残したいかにもよりますが、目安としてご参考にしていただければと思います。古着販売は在庫数が大事になるので、大量に古着を仕入れる必要があります。店舗で仕入れると時間が足りないんですよね。。私はその点で卸仕入をおすすめしています。

 そして卸仕入の場合は一着当たりの値段がかなり安いです。店舗で購入すると在庫処分の特別価格で500円のものはあるとは思いますが、卸業者からの直接仕入れたら、相場としては一着300円程度、安いところだと一着80円で仕入れることができます(笑)。めちゃくちゃ安いですよね!これだけ安く仕入れることができるので、失敗するほうが逆に難しいのが、卸仕入の特徴でもあります。

古着販売に関する情報提供を行い副業をサポートします

 最後に、卸業者からの注文は自宅からできます。今の時代ネットで検索すると卸業者はたくさん出てきますので、問い合わせフォームから連絡をすれば購入可能です。ただし、初めて購入する卸業者の場合は、品質の良し悪しがわからないので、少量ずつ購入することが大事です。(私の場合は、自分の目で品質を確かめたかったので、隣の県にある倉庫まで向かって品質を直接確かめに行きましたが、本業で忙しい方は少量ずつ購入するのがよいとおもいます!)

 以上のことから、私自身の経験から本業で忙しいけど副業もしたい、という方には、卸仕入が断然おすすめです!ですが、自宅の近くにリサイクルショップがある方やそもそも自宅に不用品の衣類がたくさんある、という方は自分なりのやり方でも全然OKかと思います。まずは目標100品を出品できるように仕入を行っていきたいですね!頑張りましょう!


続けて、「撮影」、「採寸」、「出品」、「お客様対応」、「発送」を説明したかったのですが、記事が長くなってしまったので一旦こちらで終わりにしたいと思います。続きは別の記事でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?