見出し画像

常識って、、、話


本日は、妻が他の用事あった為、定期検診を、1人で立ち向かう事に。

鞄にはオムツ、ミルク、替えの着替え、診察券、保険証、ガラガラ、抱っこ紐、そしてノートパソコン。

9時30分に大学病院到着。

まずは、小児外科へGO!
いつもの先生に一立のストマチェックしてもらう。服を脱がすと、すでに服の中はウンコまみれ。。。まじかよ。
そして、診療中に一立は、3回も先生におしっこをかける。申し訳ねー。

続いて、小児外科の受付をし、
待ち時間に、ミルクあげながらノートパソコン開き。メールチェック。午後からの会議にむけ資料作り。

意外と出来るなぁーと感じつつ。
一立もミルク飲んだら寝始めたので、チャンス‼︎‼︎だと思い、仕事に集中。
カタカタカタカタカタカタカタカタ

して、ふと時計をみた。12時。。。
ん?確か、小児科の予約は11時のはず。
会議は13時から。。。

まてまて。
今日の僕の予定スケジュールは、
9:30〜10:30  小児外科
11:00〜12:00 小児科
12:00〜13:00帰宅&昼食
13:00から zoom会議!!
が!!!!!
大学病院が待つとは聞いていたが
ここまでとわ。どうするかなっと
考えてたら、

受付の人が、もう少し待てますか?っと、
即答でもう無理です。

その後、すぐ診察室呼ばれる。

医者「時間ありますか?」
私「15分くらいなら」
医者「まじっすか」
私「まじです。そりゃ、これだけ待たされたら」
って、会話ぐらいから
医者の態度に腹立ってきた。

大学病院は待つので、くるなら休みとってきてだの。昔は3時間待たせただの。じゃあ、今日はこちらが聞きたい事聞くので。

おいおい。コイツなんなんだ。もう、無理だなと思い。。。
やってまった。

私「サービス業じゃないのは、知っとりますが一般社会の常識外ですね。1時間以上またして、謝罪がないのは少し考えた方がよいかと。赤ちゃんつれて、何時間も待たせる体制に関して改善する気がないのは、医療団体としてのレベルを問いたくなります。あと、聞きたい事聞くので?って言われましたが、散々待ったので聞きたい事、聞くのは私であってあなたではないです。」

あー。言ってしまった。。。時すでに遅し。

医者「あー。。。すみません」
気まずい雰囲気がながれたが。

ちゃんと、その後こちらが聞きたい事しっかり聞いて、きっかり15分で帰ってきた。
次回の診察予約は、8時50分にきてと。
待たせませんのでと言われたが、
んー。なんか違うんだよな。

っと思いながら
車の中で、おにぎり食べ、一立をチャイルドシートに寝かせながらzoom会議出席。
赤ちゃん横に置いて会議でているとは。
常識外は、自分だなと。。反省。

して、医者に言い過ぎたと反省。
して、会議中。
一立に泣かないでくれよと、願ったが無理だった。まぁ、そんなもんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?