テニスラケットの選び方

はじめまして。

小学校に入るのと同時にテニスを始め、スポーツショップ(テニスコーナー)でもスタッフの経験がある Yoshiki Okada と申します!!

今回は

テニスを始めるからテニスラケットが欲しい!!

けど、どうやって選んだら良いかわからない‥‥

そんな方のためにテニスラケットの選び方を1から説明したいと思います!!🎾

テニスラケットを選ぶ際に大事なのは、「自分に一番あったラケットを見つける」というところです。

なぜなら、自分にあってないラケットを使うと上達しにくくなってしまうからなのです!

せっかくテニスをするなら上手になりたいですよね!!!😇

そのために今回は自分にあったラケットの選び方を説明していきたいと思います!

🎾まず、最初に見ていくのが「重さ」です!

⭐️女性の場合⭐️

小学生以下 (大人のラケットを使う場合  〜275g        
中学生                                                             〜285g      
高校生                  〜300g      
テニス初心者の方(大学生以上)                   〜285g      
テニス経験のある方(大学生以上)     〜305g    

🌕男性の場合🌕

小学生以下 (大人のラケットを使う場合)  〜275g        
中学生                                                             〜285g
高校生                  〜310g
テニス初心者の方(大学生以上)                   〜300g
テニス経験のある方(大学生以上)     〜315g

あくまでも、1つの目安としてですが‥‥こんな感じです!!

軽すぎるのも、重すぎるのもよくないので実際に手にとって選んでみてください!


🎾そして、つぎに選んでいくのが面(フェイス)の大きさです。

面(フェイス)の大きさには一般的に100以上、100、98、97、95といったところが多いです。数字が小さくなるほど、面は小さくなります。

各、面(フェイス)の大きさのイメージとしては、

100以上 

デカラケといわれるもので簡単に飛ばせるため、力があまりない方(お年寄りの方など)に適したサイズ。

100(初心者の方にオススメ🔰

初級者から上級者まで使えるようなある程度のパワーと飛びを兼ね備えたサイズ。

98、97

中級者から上級者向けのサイズで100に比べ、パワーはあるが飛ばすことに技術が必要。

95

面が小さいため、芯を捉えるのが難しく上級者向けのサイズ。


こんな感じです😉

🎾そして、グリップサイズです

各メーカーによってグリップの形は異なりますが、

ラケットのグリップにはサイズがあり、だいたい1〜4くらいの4つのサイズがあります。

数字が小さいほど細く、大きいほど太くなります。

これは実際に握ってみて、しっくりきたものを選んでみてください!!!


そして、特に大事なのは重さ、そして面の大きさ、グリップのサイズの3つなのです!!

この3つはちゃんと自分にあったものを選んでください!!

他にもラケットの形状によってスピンがかかりやすかったり、ストリングパターン(ガットの本数)によって飛び方が変わったりとありますが、最初は3つのポイント、そして💎気に入ったデザイン💎のものを使うことをお勧めします!!💡

以上、今回はこれからテニスを始める方に向けたラケットの選び方でした!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?