見出し画像

VCORE PRO 97


今回はYONEXのVCORE PRO シリーズについて書いていきたいと思います!

スペック

 🌱vcore pro 97(LG)🌱     

フェイス 97
全長 27inch
重さ 310g(290g)
バランス 310(325)

🌱vcore pro 100(LG)🌱

フェイス 100(100)
全長        27inch
重さ 300g(280g)
バランス  320(335)

特徴 

このラケットの特徴は主に3点あります!

1つ目は アイソメトリック です。

これはスウィートスポットを拡大する機能で縦と横のストリングの長さを均等に近づけることで上下左右に広いスウィートスポットを実現することができます。

2つ目は Namd   です。

これは今回から搭載された新素材になります。

この素材は速いスウィングスピードでも硬くなりにくく、しなりと復元力を持っているため重いスピンを打つことが可能になります!

そして、3つ目は ロックブースター になります。

これはグロメットとストリングの密着度を上げることでパワーロスを無くし、バウンド後に伸びるボールを打つことが可能になります!

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想ですが、第一印象としてボールがよく伸びます!!

前作の vcore duel g は割と食いつく印象でボレーなどはやりやすかったですが、ストロークやサーブがバウンド後に伸びない印象でした。

ですが、今作ではストロークやサーブでとにかくボールが伸びます!つまり、重いスピンがかかっているのですね!

ラケットの特徴がボールによく表れるラケットだと思います。

また、ボレーでも面が安定しコントロールしやすい印象でした!

そして、LG(軽いモデル)があるのも良いところです。

このラケットはフレーム厚が21mmととても薄いのですが、97(290g)100(280g)と共に軽いモデルが用意されています!

同じヨネックスの EZONE や VCORE だと飛びすぎる!という方やよりコントロールがしやすく軽いラケットが良い!という方にはオススメです!

オススメのストリング

ポリエステル ‥ オリジナル(ルキシロン )、ブラスト(バボラ)

マルチフィラメント ‥ レクシス(ヨネックス)

私の感想としてはしっかりと食いついてしばいていけるストリングが合うと思ったのでこの3つをオススメさせて頂きました!!

以上!

今回はヨネックスの vcore pro について書いてみました。

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?