🏠1人暮らしの洗濯事情

今回は1人暮らしの洗濯についてまとめます!

*洗濯の頻度は?         ———週2回です!

私は水日休みなので休みの前後に洗濯をすることが多いです

洗濯機のサイズは7リットルです!

洗濯機の大きさはけっこう重要だと思っていて、1人暮らし用で見ると5リットルの小さいのが最初にオススメされると思います

ただ私みたいに週2回洗濯になると、5リットルは小さい気がします🤔

特に冬場は生地が厚くなるので、毎回洗濯機ギリギリに詰め込んで回しています

5リットルの大きさは1人暮らしで、まめに洗濯をする人だとちょうどいいと思います!


*外干し?部屋干し?       ———100%部屋干しです!

部屋干しは防犯面を気にしているからです🧐

治安が悪い土地ではないのですが、部屋が1階なのと外干しするなら男性の服も一緒に干した方がいいと言われて、ややこしいから部屋干しにしました笑

私は部屋干しにして良かったと思っています!

1番良かった理由は時間を気にせず洗濯できることです👏

外干しだと日が出てる時間に洗濯物を干さないといけないので、平日の朝はもちろん時間がないし休日もゆっくり寝ているので時間がないです😂

私はお風呂に入った後に、その日の服とバスタオルを出してから洗濯をすることが多いです

帰宅→お風呂→洗濯機回す→夜ごはん→洗濯物干すの生活リズムになるので、夜に洗濯できることが本当にありがたい🙏

部屋干しは時間を気にせず洗濯できるのがとても便利なので、将来家を建てるときにはサンルームつきを希望してみようかなと計画中です笑

あと花粉症対策にも有効だからいいですよね!


反対に部屋干しのデメリットは洗濯物で部屋が狭くなることです😵

私の部屋は天井に物干し竿を吊るすことができるような備え付けがあるので、物干しスタンドは置いていません

しかし床に置かなくても物干し竿に洗濯物があるとやはり圧迫感があります💦

あと乾くのに時間がかかります

生乾きの臭いがすると嫌なので、部屋干しモードで洗濯をして最低でも1日は乾かしています

そのため、休みで1日中家にいる日に洗濯物が干してある状態にならないように調節しています😅 

時間を気にしなくていいのが部屋干しのメリットと書きましたが多少の調節はしてます…笑    

生活する場所に洗濯物を干さなくていいのでやっぱりサンルームに憧れますね〜


私の洗濯事情をまとめると👉週に2回・部屋干しという感じです

洗濯機はボタンひとつで簡単に操作できて素晴らしいです!

最近洗濯物を干すときにパンッてしてしわを伸ばす爽快感が好きになりました!

洗濯物をしまうことが少し面倒くさいなと思いますが、総じて私は洗濯好きな方だと思います👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?