見出し画像

Microsoft Copilot を使う

AIを使ったコンテンツ生成技術がメジャーになってきました。
Microsoft Copilotを試しています。

AIに期待すること

あまりAIを使って何かを作った、という話を身近では聞きません。報道ではAIで著作権などの問題点を指摘する一方で、スポーツの微妙な判定にAIを使っているとかなんとか。
AIについてはほとんど利用したことがないわりに、人間の代わりにいろんなことをやってくれる、人間の仕事がなくなる、とかいろんな意味でAIの有能さが語られます。いろんなこと、やってくれるんですかね?

質問をする

よく使われる、というか試される事として、答えがわかっていることを質問して結果を検証する人がいます。実際にやってみると、インターネット上のデータを探ったり、あらかじめ蓄積されたデータからもっともらしい情報を元にして回答しているように感じます。自分でGoogle検索などをして結果を見ることに似ています。違うのは、いくつかの情報をまとめて自信満々に答えてくれることです。今まで無かった言語として再編集する機能が強くなったと思います。とても自信に満ちた回答ですが、結構不正確だったり、古い情報だったりします。

Microsoft365とCopilot

Word,、Excel、Power Point でお馴染みのMicrosoft365でもCopilotが使えます。ただし、有料版が必要です。Microsoft365が年間15000円程度のところ、追加で毎月3200円かかります😅 アメリカドルで20ドルだったかな? 使った感じでは、Wordならありかな?と。人間の代わりに報告書を書いてくれるほどではありません。でも、文章を構成してくれたり、他の表現が良いと思ったときに候補を挙げてくれます。代わりに宿題をやってくれるような能力はありません。3200円で人を頼んだら、長くて3時間。効率を思うなら良い選択です。
Excelを試してみましたが、なんだかさっぱり動きません。まだダメなのか、扱い方が悪いのか。
AI画像作成も出来ます。絵が下手な私には良さそうなツールですが、上手く指示できません。これは練習が必要なのだと思います。

AI操作の能力を上げる

便利なAIと思っていましたが、今のところはユーザスキルが必要です。AIがいろんなことをしてくれる、と思ったら、それを扱う能力が必要。誰でもすぐに簡単に使えるとは思えません。作業を効率化してくれる可能性を秘めている、そんなところです。

使いこなす

正直なところ、どんなふうに使ったら良いのか模索中です。これはマイクロソフト自身もはっきりしていないのかと思います。悪く言えば役に立たない。前向きに捉えれば、未知の可能性を感じるものです。今後数年間でどれくらい便利に使えるようになるのか、使える人とほとんど使えない人の差が出てくるのか、すっかり廃れてしまうのか分かりません。しかしMicrosoft365で使えるようになった今、これが今後も継続するなら、上手く使える人と、そうでない人の差はものすごくなります。今のところ、あまりパソコンは上手く使えない人でもAI技術を上手く使うことができれば大きな強みになります。

Apple Intelligence

AppleがみんなのAIを自分のものにしようとしているのかどうか分かりませんが、Apple搭載のAIをApple  Intelligence と名付けて使おうとしています。iPhoneでも使えるようになる、とのことでしたがiPhone15 Proからとのこと。中古のXRを使っている私は・・・。あらかじめ価格に組み込んでいるような設定です😅 Apple製のオフィスソフトのPagesやNumbersでも使えるとか。追加料金なし。

自分で文章を書く

自分で文章を書くのが好きな人はAIさんに文章を書いてもらおうとは思わないでしょう。自分で書くのが面白いのですから。それでもAIさんにチェックしてもらうのは悪くないです。ただ、小説では文章を要約されてしまうかもしれません。

議事録にはおすすめ

会議の議事録では効果を発揮しそうです。議事録って、いろんな人が好き放題発言するくせに、あれはそういう意味じゃない、とか勝手なことを言います。AIさんが淡々と文字起こししてくれるなら、ああいう意味もこういう意味もありません。そう言ったというだけだし、AIさんに文句を言ってもどうにもなりません。正直、議事録作成はかなり無駄な作業です。AIがやってくれる方が良いです。Copilotの場合、企業向けは少し値段が高いですが、議事録のためだけでもお金を払った方が良いです。

Copilotにかけてみる

熱心にMicorosoftのソフトを使って仕事をしている人なら、1年間くらいはCopilotに課金をしてCopilotを使ってみるのは良いと思います。ダメと思った時点でやめれば良いです。仕事をしているなら、月額3200円をケチる必要はない。でも、Microsoft365より高いのは何かなー?と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?