見出し画像

毎日本を読む6/26 いかなる時代環境でも利益を出す仕組み

いかなる時代環境でも利益を出す仕組み 大山健太郎

直販と問屋機能を同時に持つことによって、ユーザーの使い勝手に根差したものづくりを実現している。それがアイリスオーヤマだ。なるほどという隙間にするっと入ってくる製品たちであふれている。
私は自家焙煎珈琲店を営んでおりますが、クッキーをリベイクするオーブントースターと折り畳みのホットプレートが活躍しています。

オイルショックに伴う石油製品業界の冷え込みでリストラをしなければならかった自社と2割の黒字他社との違いに着目し、顧客ニーズにフォーカスできていたかをあらためて考えた。
プロダクトアウト型の経営を嫌い、常に組織の新陳代謝が起きるような仕組みづくりに徹した。
新製品比率50%以上というのは並大抵ではない。売れている製品に執着して、ズルズルと頼ってしまうものだ。
それによって事業展開スピードが驚異的に速い。
同時に小売店やそのバイヤーが革新的な製品を躊躇することを、問屋機能をのものを持つことでワンストップに動けるようにすることで、恐れずに市場投入することができる。
また、中間コストをはぶくことによって、製品価格も同業他社のなかでいつも1番安くて的確である。

三条に「SUWADA」という会社がある。1本10000円以上するような高級爪切りが有名な会社である。たまたま知った会社だが、本社まで行ってみてびっくりした。
まずは工場併設のショップで売っているその爪切りの切れ味。
異次元の切れ味だ。
医療職で爪を切ってあげる立場の人がいたらとても使いやすいだろうし、使われている側も怖くないと思われる。普通の爪切りが「バチン!」だとしたらら、「サクッ」と切れる。高いだけのことはある。爪切りが楽しみなイベントに変わるレベルだ。
会社の母屋には一般のお客様も入れるオシャレカフェと社食、保育園も併設して、工場見学も可能になっている。
かつて自営で工業所を営んでいた私からしたら、実に憧れる会社経営をしている。こんな会社で働いたらさぞかし誇らしいだろう。
うらやましい。

ゼロイチとは仕組みで乗り越えることができるものなのだと、新たな学びがあった書です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?