バナー

知名度はイマイチだけど、「函南&伊豆の国エリア」って、実は温泉パラダイスずらよ〜!

畑毛温泉」が、静岡県で最初に「国民保養温泉地」に指定された・・・ってのは、前に書きました。覚えてます? 忘れた? 今度の試験に出るので、復習しておくように! ちなみに「国民保養温泉地」とは・・・

温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効果が十分期待され、かつ、健全な保養地として活用される温泉地を「温泉法」に基づき、環境大臣が指定 するもので、昭和29年 から指定が始まり、平成30年6月末現在で、全国に 96箇所 が指定されています。(環境省公式サイトより)

この、全国で96箇所 って数字、なんか、そそりますよね?
何がそそるのかって?「制覇」ですよ「制覇」。世の中には「日本100名山全制覇」とか「道の駅全制覇」とか、いるじゃないですか、なんでも 制覇マニア が。私自身は 制覇マニア じゃありませんけど、どうせ巡るなら「制覇」してみたい・・・ってのは人情ですよね。それでいくと「96」って数字は、頑張れば達成しそう な数字だと思いませんか?しかも、行く先々で温泉に浸かってリフレッシュ 出来るなんて最高〜!

すみません。いきなり話が逸れました。
そんな「国民保養温泉地」のひとつ「畑毛温泉」は、静岡県の「函南町」と「伊豆の国市」にまたがる温泉地ですが、リーズナブルな立ち寄り温泉 が 4湯 ほどあるので、いつか紹介する・・・って、前に書きました。
今回は、約束どおり、その 4湯 を、まずは紹介したいと思います。

一番デカイのは、「ゆーとぴあ函南」という第3セクターが運営する半パブリックな 大型温泉施設 です。「函南町」の町民になると「入湯料500円になる割引券」が、もれなく貰えます。厳密には「畑毛温泉エリア」より、少しだけ北側に位置しますが、まぁ、歩いても30分程度だし・・・。

↑ ゆーとぴあ函南/公式サイト:http://yu-topiakannami.jp/

ここには「温泉プール」があって・・・「温水プール」じゃありませんよ。「温泉プール」です。水着とスイミングキャップを着用すれば 仲良く 混浴 出来ます。(プールとは名ばかりで泳ぐのは禁止。)

↑ 男女共用の温泉プール(要水着着用)

入湯料は、「温泉プール」を含めて、3時間まで大人700円小学生以下は300円 です。開館時間は10時〜21時(入館は20時まで)。毎週火曜日が休館 です。

↑ 晴れた日には富士山が望める露天風呂

↑ 内風呂(伊豆の湯)

↑ 内風呂(箱根の湯)

内風呂は、岩風呂風の「伊豆の湯」と檜風呂風の「箱根の湯」があり、男女でたまに入れ替わります。サウナ も有ります。64畳もある無料の休息所 があるので、ゆったり寛ぐことが出来るし、庶民的なレストラン や、整体 も併設。広くて気持ちが良いので、私も、たまに行きます。
・・・
そして、2つ目が「伊豆の国市」の 奈古谷温泉エリア に属する、山の麓の立ち寄り温泉「源泉 駒の湯荘」です。昔は旅館だったそうですが、今は立ち寄り温泉のみ。「奈古谷温泉」も、現在では「畑毛温泉」の一部と見なされています。

↑ 源泉・駒の湯荘/公式サイト:https://komanoyusou.com/

最寄りの 奈古谷バス停 には、伊豆箱根鉄道 韮山駅 からバスが出ていますが、畑毛温泉エリア からなら、徒歩10分程度です。畑毛温泉バス停 には、伊豆箱根鉄道 の 大場駅 からバスが出ています。JR 東海道線 の 函南駅 からは、タクシーで12〜13分程度です。

実は、去年の暮れに一度、40年の歴史にピリオドを打ったのですが、今年の春、若い経営者に変わって復活しました。それに伴って、料金が100円高くなって、大人450円 に。小学生までは 220円 です。但し、1時間です。超過料金は、30分 に付き100円

畑毛温泉」一帯は、源泉かけ流し の「ぬる湯」が売りで、源泉の温度は 30度前後 です。ここの内湯は男女共に、温度の違う浴槽が3つずつ設置されています。野趣あふれる露天風呂 もあるのですが、一度、服を着て、内湯から移動 しなければなりません。(料金は、内湯に込み。

↑ 露天風呂(男性用)

↑ 露天風呂(女性用)

いちいち着替えるのは面倒ですが、せっかく行くなら、やっぱり 露天風呂 にも入ってみてください。野趣あふれる風情が、なかなかのものです。
営業時間は、10時〜20時(最終受付は19時半まで)。月曜が定休日となります。
・・・
3つ目は「畑毛温泉」の入り口にある、温泉旅館「富士見館」です。
↓ 富士見館/公式サイト:https://www.fujimikan.com/

↑ 駐車場に立つ目印の看板の奥、左手に本館があります。

↑ 富士見館の玄関

↑ 内風呂(やはり湯船によって温度が違います)

こちらでは、立ち寄り湯 もやっていて、毎日 17時~18時 の間は点検のために 入浴出来ません が、朝の 7時〜20時 の間、時間制限は特に無く、大人が 500円(小学3年生まで300円)です。年中無休 ってのも有難いですね。女将がおきゃんな感じ(ふる〜!)で、素敵です。
・・・
4つ目は、以前にも紹介した温泉旅館「伊豆畑毛温泉 誠山」。
↓ 公式サイト:http://www.hatakeonsen.jp/

畑毛温泉」に2018年4月に出来た新しい温泉旅館で、3,500 円で泊まれる相部屋 があるってんで、前に紹介しました。(日曜祝日前やGWなどは 4,000 円 だそうです。)

立ち寄り温泉としても、7時から23時まで(最終受付は20時まで)2時間 528円(一般) で入れます。ここのレストラン「久遠」では、温泉旅館とは思えない お値打ちランチ を提供しています。

・・・とまぁ、地元「畑毛温泉」の 立ち寄り温泉 4湯 を紹介しましたが、実は、すぐ隣には「韮山温泉」や「伊豆長岡温泉」。「函南駅」の北側には「竹倉温泉 という 茶色いお湯(鉄分が豊富)の温泉があります。どこも、クルマで 15分圏内 です。

それに「熱海温泉」も「修善寺温泉 も、クルマで30分圏内
1時間圏内 には、「湯河原温泉」「箱根温泉」「伊東温泉」があります。

とにかく、「函南・伊豆の国エリア」は、けっこう毛だらけ、温泉だらけ!東西南北、どっちに向かっても 温泉 です。それも、有名な温泉地 ばかり。温泉マニアに取っては垂涎の立地 なのに、あまり、知られてないんですよねぇ・・・。そもそも、「畑毛温泉」が、静岡県で最初に 国民保養温泉地 に指定された事すら、地元の人でも知らないですから。

原因のひとつは、公共交通機関での移動が難しい ってのが有りますが、マイカー 、もしくは、熱海 か 三島 で レンタカー を借りれば、余裕で 温泉巡り が可能です。最近は、伊豆半島のあちらこちらで 電動アシスト自転車 を貸し出しているので、そういうのも今風ですね。伊豆の観光局さん「電動アシスト自転車で温泉巡り」を武器に、町興し・・・なんて、どうでしょう?

とりあえず、「函南・伊豆の国エリア」の中に、500円程度の 立ち寄り温泉 が、私が確認しただけで 8湯 ありました。

*竹倉温泉・みなくち荘(500円)・・・茶色のお湯(東海道線/函南駅)
*富士見館(500円)・・・・・・・・温泉旅館(伊豆箱根鉄道/大場駅)
*畑毛温泉・誠山(528円)・・・・・温泉旅館(
伊豆箱根鉄道/大場駅)
*駒の湯荘(450円)・・・・・・・立ち寄り湯(
伊豆箱根鉄道/韮山駅)
*韮山温泉館(260円)・・・・・・・共同浴場(
伊豆箱根鉄道/韮山駅)
*韮山温泉・菊水荘(500円)・・・・温泉旅館(伊豆箱根鉄道/韮山駅)
*長岡南浴場(310円)・・・・・共同浴場(
伊豆箱根鉄道/伊豆長岡駅)
*あやめ湯(300円)・・・・・・共同浴場(伊豆箱根鉄道/伊豆長岡駅)

立ち寄り入湯料を 千円 まで上げれば、この倍以上の数になるかと思われます。さらに、熱海 や 修善寺 まで入れると、もうキリがありません。

この壮大な 温泉パラダイス地帯 の「立ち寄り温泉」を、イラストマップ か何かで特集出来たら面白いかな・・・という気もしています。

この記事を作りながら思い付いたのですが、熱海・竹倉・畑毛・韮山・伊豆長岡・修善寺 の7つの温泉地の 立ち寄り温泉 を巡る「熱海〜修善寺・立ち寄り温泉7湯巡り」ってのは、楽しそうです。

巡るだけなら 熱海 から函南 経由で 修善寺 まで 1時間半 ってとこですが、各温泉に30分ずつ 浸かるとすると、全行程 5時間 くらいですかね。
一泊二日の旅行 には、丁度良い感じでしょ?湯当たりが心配ですが・・・
箱根の7湯巡り に対抗して、どこかの 旅行会社 で企画してくれないでしょうか・・・って、全部、他人まかせかい!

この記事が参加している募集

#とは

57,741件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?